期間工は最初が辛すぎる
期間工の仕事で一番辛いと言われる
最初の2週間~1か月
この辛い時期をようやく乗り越えることができました♪
いやぁほんとに辛かったw
正直に言うと

当時の心境とか、現在の心境を少し語りたいと思います。
(完全に私の個人的意見ですので)
スポンサーリンク
最初に不安だったこと
ぶっちゃけなんですけど、今回『三菱の岡崎工場』に応募した時に最悪満了出来なくてもいいってくらいの軽いノリで応募したんですよ。実はw
なぜなら前評判が悪すぎたからw
前にいたパジェロ製造に岡崎経験者が凄い多くて、個人的感想を色々と聞いてました。
だいたいの人が言ってたのが
- 作業がきつい
- 社員がむかつく
この意見が多かったんです。
作業がきついのは配属先次第とはいえ祝い金の高さを考えたら、きつくて当たり前でしょう(って気持ちで行かないと続かないと思う)
時間外が多くて作業がきつい。だから高額な祝い金が設定されるわけだからね。
でも、私が気になってたのは『社員がむかつく』ってこと
これを言う人がけっこう多くて心配でしたね。
で、結論から言うと
ごく一部にうざい?むかつく?社員は存在してます。まぁどこにでもいるレベルなんでしょうがないでしょう。
それよりも私が感じたのは
新人に優しくないってこと
かんたんに言うと
『誰も助けてくれないから自分でどうにかしないさい』って感じ。
これが作業以外のところで発生してるんですよ。
例えば月頭朝礼とか、告知事項とかその他いろいろ
この辺りの事は自分で気にして情報を仕入れていかないと知る事ができないんです。
社員から告知やお知らせとかないからねw
先月の終わり際に4月以降の予定の告知がされないんで、予定を社員に聞いた時も
社員『詰所に紙があるから確認しといて』
って言われ詰所で確認したんですけど、自分で聞かないとそんな紙があることすら知る事ができないシステムって・・・
4月の残業や休日出勤についての事が書かれてたり、早出がなくなって出勤時間が変更になる告知がされてました。
月頭朝礼にしても説明があるわけでもなく自分で事前に察知して確認しておかないといけない流れw(私の所属先は段取りが必要なので大変でした)
新人はコミュニケーションを取れる人が少なくて情報を入手しにくい環境なのに自分で気にしておかないと情報が入手できないんですよ。
もちろん私の配属先だけかもしれませんけどねw
高額な祝い金が原因!?
どうやら祝い金が高額になった影響で、その恩恵を受ける新人は風当たりがきつくなってる?
これは私に作業を教えてくれた1年以上働いてる期間工の人から聞いたことなんですけど、祝い金が高額になってから入って来た新人は陰でこんな風に言われてるそうです。
社員『高いお金を払ってるんだからやらせろっ』
- 作業を教える期間が短くなったり
- 楽な作業には配属しない
ってことです。もちろん私のところだけかもですけどね。
ただ私はその洗礼を受けましたよwモロにね。
それを指導員に愚痴ったらその人が教えてくれたんです。
指導員『前までならこんな風にならないんだけど高い祝い金のせいでこうなっちゃってるんだよ』
ってね。
その頃はほんとに辛かったです。。毎日本気で辞めようか考えてましたから
もう期間工の仕事が本当に嫌で嫌で仕方なかった。
もうこんな仕事したくねーよwもう三菱で期間工は最後にしようって毎日思ってました。
でもピークを過ぎた今は『次も期間工かなぁ』ってすでに考えてますけど(笑)
祝い金が高額な新人に対する風当たりがきつくなる社員側の気持ちもわからないでもない部分もあるのは理解できるんです。
教えても教えてもすぐ辞めていくし、すぐに新人が入って来る。そのエンドレスに教えていくことがめんどくさいんでしょう。
実際に私のあとに入ってきた新人は1回目の祝い金を貰って辞めていきました。入社から10日後くらいだったかな?たぶん最初からそのつもりだった気がします。
その新人が辞めた事は私にもかなり影響したんですけど、はっきり言って強烈に迷惑でしたねw
人が定着しない環境や祝い金等のシステムを作ってるのは自分たちなわけだから風当たりが強くなるのも困るんですけどね
研修の時に担当の人が言ってたけど
『三菱は人を育てるのが下手なんだよなぁ』
って事を言ってました。これには激しく同意できますね。
って感じで毎日悩みながらも最後はお金の魅力に我慢して続けましたけどね。
やっぱり三菱の岡崎はお金の面ではピカ1だと思うんですよ。もちろん自分次第ですけど、こんなにお金を残せるところはないと思う。
それがあったから続けられたんだけど。
岡崎工場の格言
お金を稼げて残せる環境は用意した
だから他の事は我慢しろ
最近の心境
ほんとうに辛かった時期を乗り越えて今では、ほぼ平常心に戻れた気がします(笑)
やっぱり期間工の仕事は最初が一番きつくて辛いですね。
だいたい自分の作業を覚えて不具合を出さなくなるレベルまでが辛いピークで、それを超えたら楽に感じていくんですよね
まわりの人と多少のコミュニケーションが取れるようになってるし
作業でもコツがわかってきて力の抜きどころがわかってきたりする。
ここまでくれば安泰です。ただこれは、どこの工場に行っても同じですけどね。最初はどこも辛いはず。
あとは満期までひたすら感情を消してロボットとなるべしw
なんかだいぶ愚痴っぽくなっちゃったんですけど岡崎に赴任して感じたことの一部です。←これ大事w
あっ!!!
もうひとつあったw
夜勤の残業前の休憩時間をせめて10分にしてください!!
5分じゃトイレも行けませんからw←ガチなやつ