寝不足が一番つらい・・・
出来ることなら一直(昼勤のみ)希望の期間工きいちです♪
いすゞやパジェロで一直をやってた時は幸せでした。やっぱり肉体的な負担が全然違ったので。
でも期間工は夜勤をやらないと稼げないのが悲しいところ。。だから2交代を選ぶんですけど、夜勤は眠いんですよね~
調整も難しいし、寝れないとか2,3時間で目が覚めたりとか
誰しも一度は経験あるんじゃないでしょうか?
寝不足な時に睡魔と闘いながらライン作業するのってほんとに地獄です。。
この寝不足に関して、人がやってる対策とかがけっこう参考になったりするケースもあると思うんですよ。
なので今日は私の寝不足対策や、作業中の睡魔対策的なことを伝授してみたいと思います。
スポンサーリンク
実録!!寝不足のパターン
寝不足になる、ド定番のルーティンが
-
休み明けの夜勤初日
-
夜勤週は寝不足なのに寝つきが悪い&すぐ目覚める
この2つが私の寝不足の定番_:(´ཀ`」
昼勤週の寝不足は、その日の夜に早く寝ればぐっすり寝れるので問題ないんです。
問題は夜勤週。
休み明けの夜勤初日への調整
私の昼勤から夜勤週の調整ルーティン
この調整は2パターンあって
夜勤週初日に向けての調整はこんな感じ。この調整法で失敗する時は
1の場合
夜更かしして朝まで起きてる予定が、夜中の2時3時あたりに眠さの限界で寝てしまい朝9時とか10時に起きてしまう。
2の場合
午後2時から3時あたりの仮眠で寝れなかった時w
この調整失敗はよくやってますw
夜勤週に寝れなくて寝不足になるケース
夜勤の時ってなぜか
- 3,4時間で目が覚める
- 目覚ましよりも早く起きる
- 寝不足で即寝して13時頃に起きてしまう
って感じで睡眠不足になりがち。
人間は夜に寝るようなメカリズムになってるからなんだろうけど、夜勤週の睡眠時間は少なくなりがち。
寝不足で出勤する時の対策
寝不足が確定してる時の準備と対策は主にこの2つ
出勤前の眠気対策準備
作業中の眠気対策
で、出勤前の準備としては
- 眠眠打破や強強打破とエナジードリンク
- 昼飯を食べないorパン1個とかカロリーメイト等で軽食にする。そのために出勤前にソコソコ食べておく。
っていう準備をしてます。
ちなみにドリンク系は定番な眠気対策。そんな定番なドリンクで一番のオススメは
『激強打破』
この『激強打破』は成分が凄いw
-
- スッポン
- 赤マムシ
- サソリ
- 蟻(あり)
- ウミヘビ
- 馬の心臓
もうね精力剤でしょ(笑)
夜勤の時に私が一番効果的だと思う眠気対策は
昼飯は超小食にして休憩時間を増やす
やっぱり夜勤の昼飯は午後の仕事に影響するんですよ。なので寝不足の時は昼飯をパン1個とかカロリーメイト的なものを少々食べるだけにしてます。
メリットは
- 食堂に移動する時間が減る
- ご飯を食べる時間が減る
- 結果、休憩時間が増える
- 空腹の方が眠気は少ない
というプラスの連鎖が起きます。
出勤前にソコソコ食べておけば、昼に軽食でも余裕で持ちますよ。
作業中の眠気対策
作業中に眠くなることが避けられない夜勤。そんな時に私が効果を感じた眠気対策で即効性が高かったのが
誰かと会話する
会話する人がいなければ独り言を言う。大きい声であればあるほど眠気は飛びます(笑)
冷たい水で目を洗う(効果時間は短い)
冷却スプレーを首やカラダにかける
冬なら薄着になって寒さで目を覚ます
息を止める
この辺りのことが効果を感じた眠気対策です。
誰かと会話することは効果が高いけど、会話できる環境じゃない人も多いと思うので、そんな時は大声で独り言を言いましょう(笑)
睡眠の質を上げられるのがベスト
やっぱり寝ることが一番の対策になるので、寝る事への対策が一番よいかもですね。
一応、私は寝るための対策もやっていて
この記事でも言ったんですが
耳栓とアイマスク
この2つのアイテムが良質な睡眠を得ることができます。
耳栓は目覚まし時計の音が小さくなって寝坊するリスクを抱えてしまうんですけどねw
まとめ
いすゞの時は夜勤週にスロットに行くこともよくありましたよw
夜勤後に家に帰って飯食って、風呂入って即パチ屋へ行って、15時ころまで打って3,4時間寝て出勤みたいなw
今思えばバカだと思うけど、経験者は多いはず。
たまにスロット打ってたら連チャンしちゃって辞め時を逃して、そのまま寝ないで出勤するツワモノもいたりするから恐ろしい(笑)
ちなみに期間工の集合寮は騒音問題がつきもの。
その点ではマツダの寮は隣の部屋の音は気にならないので助かります。