失ってる事に気付かない怖さ
いすゞの期間工になると三ヶ月に一回のサイクルで考えることがある。
そう。
更新するか?どうか?
期間工あるあるかもだけど、更新の時期が来ると毎度、人生や将来の仕事とかの事を考えてしまうんです。
更新どうすっかなーって
もう歳だからかな?
意識?思考回路?知らない内に失ってました。
スポンサーリンク
期間工と比較する危険
1年を超えた辺りから次の仕事をどうするか考えるようになってきました。
更新の話しになるたびに仕事を探したり、考えたりしてたんですけど
でも今さら新しい職種に行く勇気もないから結局、他社の期間工の求人を見てるんですよね。
最初から、これだけ貰えるなら今さら新しい事をやるのもなぁって考えになっちゃって他の仕事見るのも途中やめしたり。
でも今回は今までと少し違って、ちゃんと仕事を探してみたんです。
そうしたら、昔と感じ方が違うことに気付いたんですよ。
私が興味を持ったのが、FC(フランチャイズ)とか業務委託のいわゆる独立系の仕事。
その中で気になると感じたのが以下
- 配送のドライバー
- iPhoneの修理や買い取り
- CoCo壱の社員から独立
- やよい軒(飲食)
こういった仕事を見てると前までは、やる気というかモチベーションを刺激されてたんですよね。
妄想と言うのかもしれないけど・・・
下積みから始めて努力して成功していく流れをイメージするんです。
そうするとやる気が出て来て『オレでも出来るぞ!!』
って考えるようになってたんです。
でも今回は、やる気とかじゃなく言い訳とか否定から入ってたんですよ。
配送系のドライバーは長時間労働だからとか、重すぎる荷物の運搬とか(軽トラの引っ越し等)
月に60万稼いでも経費が15万円前後必要だから結局たいして稼げないとかが最初に出て来てしまう。
iPhoneの修理の仕事なんかでも『遅すぎでしょ!?』
今からじゃ無理でしょ?
とか。
気付いたらマイナスな思考ばっか考えてて、前向きな事は考えないようになってしまってました。
その結果、また他社の期間工の求人を見てるっていう最悪な状況。
比較対象が期間工
その時に『あれっなんでもかんでも期間工の方がいいじゃんって思うようになってない?』と気づいたんです。
簡単に言うと期間工の仕事を経験して働いてる間に、期間工の待遇に満足してきているのが原因だと思う。
期間工の仕事がすべて比較対象になってしまってるんです。
期間工の仕事と比べて
- 給料(稼ぎ)は多い?少ない?
- 労働時間は長い?短い?
- 仕事内容は辛い?楽?
- 下積みはある?ない?期間は?
っていう比較をしている自分がいます。
そして目先の下積み期間や、少ない給料を見て『リスクを取って始めても期間工より劣るならやる意味ないんじゃない?』
と考えてしまう自分がいます。
前までなら、
配送系のドライバーで60万?
じゃあ自分でホームページ作って仕事を取れるようになればもっと稼げるじゃん
(事実配送系のHPはSEO的に強くないと思う)
もっと具体的に浮かぶ案もあるけど、そういう風に前向きな思考だったんです。
iPhoneの修理とかの仕事でも、iPhoneだけじゃなくてスマホやPCやイヤホンとかゲーム関係とか、その辺も取り扱えば戦えるんじゃないか?
って考えてたはずなんです。
それが、すべての比較対象が『期間工』になってしまってました。
これが恐ろしいというか、怖い事のひとつです。
なぜなら、自覚しづらいってこと。
期間工と比較してリスクがあったり、稼ぎが下がったり、仕事が大変だったりすると自然と期間工を選んでしまう。
期間工を知らなかったら、チャレンジしてみようかって前向きになってたはずなんです。
逃げ道とでも言うのかな?
それを体が覚えてしまった今は、前よりチャレンジする事にパワーが必要になってしまった。
腰が重くなっちゃったんです。
思考もすぐにあきらめたり、泣き言を言ったり、期間工の方がいいじゃんって考えたり。
粘りも忍耐も衰えてきてる・・・
この思考回路?考え方?を知らず知らずのうちに失ってる事に今回気づいたんです。
出来ることなら違う仕事をしたいし、もっと稼ぎたいと思う自分がいる。
ただ、その気持ちを失いつつある事に今回気付きました。
精神的ストレスが原因
期間工の仕事は慣れると居心地がいいんです。
仕事は大変って言われるけど、慣れるとそうでもなくなるんですよね。
もちろん稼げてお金が残しやすいってのが大きな理由でもあるけど。
一般社会と期間工の仕事で一番の違いは
精神的なストレス負担が少ない
ってことだと思う。
時間通り出勤して不具合(ミス)を出さなければ特に何も言われないからね。
新人が入って来たら、優越感にも浸れるし←早く出来るだけなんだけど
でも精神的負担がほとんどないって楽なんですよ。ほんとに。
だからチャレンジ精神とか、新しい事に対してのストレスを避けてしまうんだと思う。ほぼ無意識に。
これが期間工ループを生み出してる原因なんだと結論付ました。
最低でも目標は必要
やっぱり、夢とか目標を持たないといけないかな。
今の私のルーティーンは
平日=仕事と家の往復。夜はブログかネットサーフィン
休み=スロットかブログかネットサーフィン
目標すらないからダメなんだな。
よし
じゃあ昔から思ってた月に100万稼ぐって事を目標にしよう。
月100万で年収1200万円
これを当面の目標にしよう。
問題はいつまでに?ってことだな。
・・・
3年。3年以内に達成する。
あとは、これを達成するんだって思う強い気持ちだけだ。。←これが一番難しいわ。