トヨタ車体はいなべ工場が忙しい!!
ってことで今回は私が派遣されて働いた
トヨタ車体の期間工
について情報を共有していきたいと思います。
まず最初に言っておくとトヨタ車体のいなべ工場は応募する派遣会社を間違えると
月に5万~10万損する
って事を頭にインプットしておく必要がある。
同期入社で時給が私より500円安い人が普通にいたんです。しかも祝い金や慰労金で穴埋めなんかされてない待遇。
そんな人達がココにはたくさんいるんで、ホントみんなに言いたかった。
条件が悪い派遣会社や紹介会社に応募する人が減っていけば、応募する私たちのリスクは減っていくからね。
スポンサーリンク
求人内容
まずは共通のことから触れていきます。
工場所在地
三重県いなべ市
仕事内容
主にハイエース、アルファード、ヴェルファイアの製造
プレス・溶接・塗装・組立・検査など一通りの工程がある。
ちなみに女性が組立ラインにいたりします。基本、組立でもきついポジションの方が少ないらしい。
勤務時間
昼勤 6:25~15:10
夕勤 17:05~25:50
基本全員が2交代。
休憩は午前と午後に10分休憩が1回ずつと昼休憩が50分
食堂と価格やメニューについて
工場には複数の食堂があるので、近いところを利用してOK
清算はカードにチャージして支払う形なので前金制
メニューの数は多いけど少々高い。この辺はトヨタと同じスタイル。私は毎日550円ほど使ってました。
味は高いだけあってまぁ普通に食べられるかな。三菱よりは美味しいと思うけど、いすゞの方が安くてうまい。
※値段が違うんで三菱と比較するのはちょっと違うね。
通勤方法
自宅通勤の場合は車通勤できます。もちろん駐車場は無料
寮に入った人たちは専用のバスで通勤する形。
移動時間は20分前後が平均かな?
一応派遣会社ごとにバスが用意されてるので寮の場所によって多少の違いはある。
出発時間は、だいたい勤務開始時間の1時間前
2人掛けの席を1人で使えるくらいなので並ぶとかは必要なし(現状は)
行きは1便のみだけど帰りは30分おきに出てるので、そんなに不便は感じないと思う。
給料や待遇について
今回私が応募したのはMan to Manという派遣会社でした。
応募先の派遣会社で待遇は大きく変わるので注意が必要ですよ!!
いなべ工場を担当する派遣会社の数はかなり多いです。10社くらいはいそう。
一応応募前に調べた中で一番条件が良いと思ってMan to Manに応募したんですけど、もっと条件が良いところもあるかもしれないですし今後、条件が良くなるところが出てくるかもしれません。
待遇について
契約期間は6か月サイクル
- 入社祝い金5万円
- 時給1700円
- 慰労金6万円
- 更新手当8万円
- 寮費、水道光熱費無料
※退寮時にクリーニング代として25000円ほど引かれる。 - 赴任旅費支給
- 駐車場代無料
現状は残業が多く土曜出勤も普通にあるので働いて稼ぐスタイルです。
さらにラインを新しく増設中なので人員を大量募集してますよ。
採用年齢
40代でも採用される可能性は高いと思います。
同期の最高齢は48歳でしたよ。
50歳超えると難しいかもしれません。出戻りならいけるかも?
応募から入寮まで
この流れは応募先によって違いは出てくると思います。ただ、そんなに大きく違うこともないと思うので参考程度にして下さい。
- メールで応募後担当者から電話がくる。ぶっちゃけ、この電話が面接みたいなものです。
経験とか現在の状況とか聞かれたりします。この時に聞きたいことは聞いておいた方がいいですよ。 - 問題なければ履歴書をFAXして折り返し連絡待ち。
- 私は応募した日にFAXを送りました。その次の日に連絡がきて、入寮日や待ち合わせの日時など最終確認。
- 入寮日前日にゆうパックで段ボール2つを郵送
といった流れ
入寮から入社まで
トヨタ車体のいなべ工場は入社日が
毎週火曜日or金曜日
なので、入社日に合わせて入寮する形
入社前に健康診断と派遣会社で説明会がある
私のケースで言うと
火曜日⇒入寮日
水曜日⇒健康診断と説明会
木曜日⇒休み
金曜日⇒入社日
金曜日初出勤して土日休みでまた月曜から。といった流れ。
入社後の研修
現場配属まで4日間、体力テストや座学や実技研修をやります。
入社初日の体力テストで
- 腕立て伏せ
- スクワット
- 腹筋
のテストがあります。
たしか、10秒で7回をクリアしないといけない条件だった気がするけど記憶が・・・(6回だったかもw応募時に確認してください)
あとナット締めもあった。
なので不安な人は1週間くらい前から筋トレしておきましょう。
特にスクワットは筋トレしておくと現場配属されてから楽になるんでやっておいて損はないですね。
トヨタ車体のいなべ工場の期間工を派遣で経験して早期退職した私の感想
応募しようと思った理由
- 配属先次第だけど、年収で450万くらい狙えそう
- 寮が賃貸マンションorアパートで快適
- 田舎なので貯金しやすい
って感じの理由で応募しました。
今回私は組立のきついところに配属されて早期離脱したんですけど、違う場所に配属されてたら1年は勤務していたと思います。
それでも向き不向きが大きくあると思うのでまとめると
こんな人に向いてるかも
- 採用に自信がない人(採用基準はかなり低いと思います)
- 40代後半で稼ぎたい人
- 集合寮がいやな人
- 田舎生活がOKな人
- 自炊がOKな人
- 貯金が出来ないけど貯金したいと思ってる人(田舎だから貯めやすい)
- ホンダ鈴鹿、デンソーいなべから近い
トヨタ車体のいなべ工場は祝い金とかが少ないからか
THE期間工
って感じの人が少なかったと思う。期間工の仕事が初めてって人も多かったしね。
三菱系はTHE期間工の集まりだと思うもん。
そういう意味ではマツダは良いかもしれません。THE期間工って感じの人は少ない印象。
やっぱり東海エリアは期間工を転々とする環境が整ってるからか、ずーっと期間工って人が多いと思う。
そして、そんな人たちがホンダで伝説を作っていったんでしょうw
以上。次回は寮についての記事にする予定
最後に一つ言っておくと
