トヨタ車体の派遣寮
今回紹介する寮は
トヨタ車体のいなべ工場に派遣で勤務する人の1例です。
集合寮じゃなく民間の賃貸物件なので、違う部屋になる可能性もある。部屋のグレードとかに大きな差は出ないと思うけど立地は差が出るよ。
ちなみに愛知県にあるトヨタ車体の工場とは、寮を含めて条件や待遇が違うので別会社くらいに思っておいた方がいいです。
もう1回言っておくと
愛知県にあるトヨタ車体と、三重県にあるトヨタ車体は、待遇や条件、寮環境や稼ぎ等まったく違うので。そこを理解しておいてください。
今現在では一番稼げるのが三重県のいなべ工場らしいです。派遣会社の人からも言われましたし社員の人も言ってましたから、ほぼ間違いないと思います。
スポンサーリンク
寮の特徴
共通して言えるのは
- バス通勤
- 民間の賃貸物件
- 寮には食堂等ないので自炊
- 車の持ち込み可
寮費、水道光熱費、退去時クリーニング代などは各派遣会社によって違います。
物件のアタリ・ハズレは少ないと思うけど立地のアタリ・ハズレは大きいかもね。
ちなみに私が入寮してたマンションの建物から東西南北を撮った4枚の写真を見てもらうと状況が理解してもらえると思うのでまずは見てください。
まずは東西
続いて南北

ってことで想像を絶する環境だと理解してもらえたと思いますw
でも車持ちの人は立地の差は出ないと思うけどね。
ちなみに私がいた寮の向かいにあるのがコレ
わかりますかね?
そう。デンソーのいなべ工場w
そのままデンソーに行きたかった(笑)
外観はこんな感じ
いくつかの寮の外観だけ見ることが出来たので写真に収めてきました。
番外編としてデンソーの団地寮がコレ
部屋の内部
続いて部屋の中をお見せしましょう。
洗濯機
トイレ
2層の冷蔵庫
キッチン、流し
ここが広かったので使いやすかった。田舎だから普通なのかな?
ここは何でしょう?
正解は・・・
はい。風呂でしたwww
浴槽だけの風呂って初めて見たんですけどw
続いて部屋の方へ
部屋は10畳ほどのスペースで広く快適でした。
部屋に関してはほぼ完ぺきと言えました。しいて言えば風呂がちょっと・・・って感じでしたけどw
集合寮で感じるストレスが無くなる事が、どれだけ快適になるかってことは集合寮を離れないと気付けないと思うんですよ。なぜなら慣れちゃうから。
そう。期間工が得意の、慣れてしまえばなんでもOKって感覚。この特殊能力は鍛えられますね(笑)
そのストレスに気付かせてもらえました。そのおかげで次に行くところの条件で寮の環境を重視するようになっちゃったw
周辺環境
これは、どこの寮に入るかで大きく違うんですけど私がいたところはこんな環境でした。
コンビニ : 5分
弁当屋 : 5分
スーパー :10分
パチンコ屋:10分
最寄駅 :15分
イオン :20分
私がいたところは立地的に孤立してたんですけど、朝勤の帰りのバスがスーパーで止まってくれるんであんまり不便は感じなかったです。
総評
といった感じ。
賛否両論ありそうなトヨタ車体のいなべ工場ですけど
- 40代後半でも問題なし
- 派遣なので採用基準が低い
- 超田舎
という特徴がある。応募する時は派遣会社を吟味してからにしましょう!!
以上、トヨタ車体の期間工が住む寮は快適♪1Rで独り暮らしをお伝えしました。