塗装工程に配属される人は少ない?
塗装課に配属される人は意外と多いんだけど、塗装課未経験の人も意外と多いもんです。
そんな塗装工程を担当してる方に話しを聞いてきたので、可能な範囲でお伝えしたいと思います。
※塗装課に配属されたので私の経験も追加してます。
塗装課に配属された場合、ほとんどの場合が専用の作業着を着用するようになると思います。
こんなやつ。
静電気が発生しにくくなってて、糸くずやホコリが付着しにくいもの。
でも本格的に色を塗る工程になるともっと重装備になります。
装備も増えるし作業着の着替えも時間がかかる
通常の作業着⇒その上に専用の作業着
その着替えは勤務時間内になるのかどうか?って事も調べてみました。
スポンサーリンク
どんな仕事をしてるのか?
そもそも塗装課で期間工が担当する作業は補助的な感覚になります。メインはロボットが担当してるからね。
車のボディって綺麗に塗装されてると思うけど、綺麗に色が付くように準備がされてるんです。
- ボデーに付着してるゴミや塗料の塊等を専用のペーパーで削って表面を綺麗にする
- 鉄板の継ぎ目や隙間をシーラーで埋めていくシーリング作業
- 塗るところ、塗らないところをマスキングする
- ロボットで塗れないところを人間が塗る
といった感じ。もっともっと色々やる事はあるけどねw
でも、塗装工程って経験しないとピンとこないところも多いと思います。
そもそも塗装工程ってけっこう特殊な工程。
メインの塗装ラインがある所は基本的に『クリーンルーム』と言われる状態にします。
ゴミやほこりがない綺麗な空間
塗装したボデーに付着しちゃったら不具合になって修正しなきゃいけなくなるし、糸やほこりが付着してるところに塗装すると不具合になっちゃうから。。
さらに室内の気温と湿度も重要で一定の温度を保つようになってます。
その影響で、冬は寒くないけど夏は暑いwって現象が起きます。
工場にもよると思うけど、塗装課の夏はけっこうきつい可能性が高いんで注意が必要。
でも、めんどくさい事もあるんです。
塗料まみれになる
たまに作業着が塗料まみれになってる人を見かけたりしませんか?
そんな人はたぶん手や爪まで塗料まみれになってると思われます。
軍手なんか気休め程度にしか塗料をガードしてくれないそうだしw
話しを聞いた人は
『最初は気にして毎日風呂で塗料を落としてたけど、落ちないし、落としても毎日付くからあきらめたよ』って言ってましたw
もちろん担当する場所次第だとは思うんですけどね。
ただ肉体的には組み立てラインの方が疲れるとも言ってたので、どっちがいいかは難しい所だと思いましたね。
服装や装備が特殊
塗装工程でもクリーンルーム内での作業とクリーンルーム外での作業があって
クリーンルーム内で作業の場合
- 作業着とは別に専用のクリーン作業着が用意される。
- 特殊な薬品を使ってるので専用マスク着用
- 入室する時はエアーを浴びてホコリやチリを持ち込まないようにする
といった事がおこなわれます。
なんか食品工場みたいだ。
外なら通常の作業着で出来るんだけど、このクリーンルーム内か、外かは重要な気がするんですよねw
クリーンルーム内はカラダに悪そうな気がする←なんとなくそんな気がする
塗料=シンナーの臭い
ってイメージないですか?
専用マスクを着用するってことは少なからず・・・
やっぱり期間工は身を削ってるねw
腱鞘炎になったり、専用マスクで作業したり、カラダに負担がかかる。
実は期間工の給料って高くて当たり前なんじゃないの?
って感じましたよ。
スポンサーリンク
専用の作業着に着替える時間はどうなるの?
少し前にスズキで問題になった勤務時間前の朝礼や体操。
スズキに是正勧告「始業5分前体操」や「始業前朝礼」が未払い賃金?
この件でスズキは対象者に約2万円を支払ってますね。
これは勤務時間前の朝礼や体操が任意じゃなかったから勤務時間内と判断されたんです。
そこで思ったのが、作業着に着替える時間について。
期間工は基本的に作業着を義務付けられていると思います。
作業着で通勤禁止
作業着の着用を義務付けている
この場合は着替えの時間も勤務時間内と定められるんじゃないの?って声が聞こえてきました。
スズキの件で盛り上がってた2chでも
『着替えは勤務時間内だぞ』
って書き込みが多かったんです。
出社した時
- タイムカード押す⇒勤務開始
- 着替える
- 仕事開始
退社の時
- 作業を辞めて更衣室に向かう
- 着替える
- タイムカードを押す⇒終業時間
この流れが正しい労働時間なんじゃないの?って思ってる人も多いと思う。
だから調べてみたんですよ。
そうしたら、判例もいくつか見つかったのでざっくり言うと
裁判例でも判決が分かれてる
着替えも勤務時間との判例もあれば、勤務時間外って判例もある。
その中でも、目に止まったのが
日野自動車や三菱重工業で始業時や休憩時の着替えの判決
その判決は
労働時間に該当しない
と、判断されてましたね。
って事みたいですね。
すでに裁判沙汰になってたとは知らなかった・・・
もし着替えも勤務時間内と判断されるんだったら、とっくに手を打ってますよね。きっと。
だから塗装工程に配属されると
- 通常の作業着+専用の作業着を着る時間
- 昼休憩で食堂に行く時は着替えが必要
- 戻ってきたら着替えが必要
着替えで1日15分くらいロスする可能性があるね。
でも、クリーンルーム外で作業できるなら塗装課もありかもしれないですね。
希望なんか出せないけどw
ズバリ塗装課は楽なのか?
組み立てとかのきついと言われる工程と比べると楽だと思います。
もちろん塗装課の中でもアタリ、ハズレはあるんですけど、それでも比較的楽なところが多いと思う。
ただ、着替えとか準備とかで休憩時間が短くなったりする可能性は高いですよ。
塗りの工程とかだと薬剤はカラダに良くないしね。
工程によってはキケン手当がもらえたりもするくらいだから。超小学だけどw