就業中の見学
月曜日の夜勤初日に品質チェックタイムが設けられていた時の話し。
いすゞの夜勤は必ず0.75h(45分)の残業がある。終了時刻は6:15まで。ライン停止は終業時刻の3分前。
今回は最後に30分の品質チェックタイムがあったのでライン稼働は5:42まで。
スポンサーリンク
両直毎月1回ある恒例なんですが、普段は安全教育とか締め付け教育などをやったりするのに今回は…
「他工程の見学に行きましょう‼」
って事でライン停止後に一通り見学へ(笑)
細かい事を書くとバレちゃうので申し訳ないですが詳しくは書きません(*_ _)
もちろん就業時間内の話し。
いつもなら休憩所でカクカクしながら睡魔と戦い、話を聞いているところですが見学をしてきました。
で、その感想は
何かあったわけではなくてトラックが出来上がっていく所を見たり、自分が係っている所が取り付けられていたりしていてそう思いました。
で、その時に感じたのが
と実感しちゃったのです。ループ確定だね。。
何で、こんな話をしているかというと他の会社の期間工で、サービス残業とか不具合を出したらチームで居残りをして対策の話し合いをするとかって事を聞いたから。
不具合があると終業後に話し合いをして1時間以上とかってありえないでしょ?と、思う。
これが社員なら気にしないけど同じ期間工でそんな状況があると、そこには行きたくないと思ってしまうでしょ?
どこだったか忘れたけどね。なので、こういった情報の発信って必要だと思うねんだよね。
で、いすゞの状況を伝える意味で今回の内容を書いてみた。
スポンサーリンク
不具合を出した時は?
ちなみに私が所属しているチームは不具合(ミス)を何回か出すと呼び出し的な事が起きます。
呼び出しと言っても作業中に休憩所に呼ばれて不具合の原因と対策の話し合いをする。
で、次あると対策をしないといけなくなるからどうにかしよう、と。
無駄に確認作業や、赤エンピツでチェックを入れたりなどを取り入れないといけなくなるからって事。
それは本当に迷惑だし困るって感じで、ちょっと気を付けようと今までよりも強く思って作業した事を覚えている。
私の所属するチームリーダーはぶっちゃけで話してくるのでやりやすい。適当だけど。
それでも不具合を出し続けると始末書みたいのを書かされるらしい。
仕事が終わってみんなで話し合いとかはありません。
というよりも就業時間外にやらなければいけない事はありません。
サービス残業とか、始業前に仕事するとかって事を一部の作業者はやっているけど基本的にはやらなくていいし、やらないといけないような空気も特にない。
そういう事をしているのは社員になりたい臨時従業員とかペーペーの社員辺りに多いかな?
特に終わりの時間はみんな早く帰りたいから、時間前にはやる事を終わらせてチャイムと同時に帰ったり、チャイムが鳴る少し前に休憩所に向かったりしている状況。
もちろん自分で見えてる範囲での話だけど最近思うのが、たぶんいすゞって期間工業界で言うと『ヌルイ』って事。
タクトタイムが落ちてやる事は増えるけど実質暇になったりしている。ぶっちゃけ1人減らせれるのにね。
ほかにも多々そう思ってしまう時があるけど、これくらいにしておこうかな。
これ以上いすゞを持ち上げるといすゞの回し者だと思われちゃうから(笑)
最近ブログの存続の危機に陥りかけている管理人のきいちです。
デベロッパーツール(F12)でいいのかな?そこの右下のコンソールタブにエラーが表示されるようになってしまってから意欲激減w
色々調べても対処の仕方がわからないし素人にどうにか出来る内容じゃない気もするし…
エラーの部分をググってもイマイチ合う症状の内容が出てこない。どこかで質問したりできないのかな?
どなたかわかる方いたら教えてください。よろしくお願いしますm(__)m