集合寮は慣れるべし
期間工を始めるにあたって格言がある。
それは、
習うより慣れろ
この慣れろってところがポイントじゃないでしょうか?
期間工経験者なら理解してもらえそうな気がしますけど、期間工の仕事は慣れれば楽
それは集合寮での生活にも言えること。
集合寮は嫌だなぁって思う人の方が多いと思うけど、慣れてしまえば集合寮の方がいいっていう意見に代わる人も一定数存在します。
すべては「慣れろ」ってことなんでしょうw
そんな集合寮にスポットを当ててみたいと思うので集合寮未経験の人はどぞ。
スポンサーリンク
集合寮の個人的意見
今回は私の体験から考えていくのであくまで私個人の意見となっている。なので人によって意見は違うでしょう。
一応、集合寮を経験したメーカーは3社で
パジェロ:洗心寮
マツダ:北門付近w
各メーカーによって傾向が違ったりするんですけど、最初にマツダの集合寮でひとつだけ言わせてもらうと
モラルが低すぎる
一部の住人のモラルがありえないほど低い。細かいことは言わないけど、とりあえずゴミに対するモラルがありえないんですよ。
トイレに捨てたり、洗濯機置き場に捨てたり、エレベーター内に捨てたり、廊下に捨てたり、風呂場に捨てたり・・・
ほんとに、一部の住人のおかげで大多数の人が不快に感じています。
三菱なんて面接なしで期間工を採用するのに集合寮で暮らす人のモラルは圧倒的に三菱の方が高い。
っていう愚痴をこぼさせていただきましたw
集合寮で暮らすメリット
ってことでまずはメリットから。ズバリ上げていくと
- 寮の食堂が利用できる
- 風呂やトイレの掃除がいらない
- 寮費、水道光熱費が無料や格安で住める
- 工場から近くて通勤が楽なケースが多い
- 管理人がいる寮なら郵便や宅配便を代わりに受け取ってくれる
やっぱり自炊しなくていいのは、時間的にも節約できることは大きなメリットでしょう。買い物、調理、洗い物を考えると1日1時間は自由な時間が増えるはずなので。
集合寮で暮らすデメリット
デメリットだけど、ぶっちゃけ大半のことは慣れてしまえばあんまり気になりません。
- ルールを守らない人が一定数いる
- 入浴や食事の時間に制限がある
- 水回りが共同
- 騒音問題
- 大型連休は寮だと不便(食堂が休みになるので)
人によって感じるストレスは違うと思うけど、一番ストレスに感じるのは
- ルールを守らない
- モラルが低すぎる
- 自分さえよければ良い適な考え
この辺りのこと。まぁ多少の違いはあるけど普通に賃貸物件に住んでても同じような問題は発生する可能性があるんで、それよりも慣れて耐える能力を身に着ける方が気が楽かもですねw
この辺がTHE日本人なのかもしれないw
まとめ
といった感じで集合寮で暮らすには一定のストレスが発生してきます。まぁそれも慣れてしまえば気にならなくなっていくんですけどね。
ちなみに集合寮で暮らすことに慣れると、自分で部屋を借りる時にシェアハウスでも平気に感じるようになります。
シェアハウスは期間工の集合寮と同じような環境で水回りが共同の賃貸物件。その変わり家賃が凄くやすくなる。
上の記事でも紹介てるので参考までに。