日産車体湘南工場の現在
日産車体湘南工場で今現在働いている現役の期間工から話しを聞いてきたので内容を書いていきます。
当ブログでも人気の日産車体に関する記事ですが、2交代が始まる直前の今でもまだ人が足りていないみたいなので湘南工場が気になる人は注目してみてください。
現役の期間工から話しを聞いてきた
今回話しを聞いてきたのは湘南工場でもベテランの人です。今回で2回目の出戻りをしていてトータル約7年ほど湘南工場で期間工をしています。
ちなみに1回目の出戻りの時は2015年の派遣法改正前。その時は満期退職した場合でも1か月間をあければよかった時代でした。
そのまま出戻る予定なら同じ寮で1か月待つ事が可能だった。もちろん寮費、光熱費無料で。1か月の超大型連休みたいなものですね。
それが2回目の満期の時は派遣法改正後だったので半年をいすゞの藤沢工場で過ごして、また湘南工場に戻ったそうです。
湘南工場の状況
9月11日からの2交代始動に向けて準備が急ピッチで行われています。
特に作業者に影響しているのがライン増設や自動化の工事が毎月されていて、そのたびに作業者は1週間の工事休みとなったそうです。
稼働中のラインもよく止まるらしく、その場合は急遽残業が組まれるそうです。期間工からしたら稼げるからいいけど、急遽だとちょっと辛そうですね。
ただラインが止まる事は昔からよくある事らしいので、これから応募する人は突然の残業追加は普通の事なんだと思っておいた方がいいですね。
そして、まだまだ人が足りていないらしい。という事は今の時期なら採用のハードルが低くなる事が予想出来るね。
作業者が集まってしまった後は、辞めていく人の補充だけになるから採用基準があがるのは必然だからね。
湘南工場は40代もいるのか?
これは普通にいるそうですよ。
日産や日産車体って若い期間工が多いイメージだったんですけど、40代も普通にいるみたいです。
もちろん20代、30代も普通にいるんですけど40代だからって珍しくもなんともないそう。
女性(女の子)の期間工は?
これは、残念ながらとても少ないそうです。
いすゞの藤沢工場でも少ないながら女性はいるんですが、「いすゞは女性が多い」って言ってたので湘南工場は女性が本当に少ないんだと思います。
いすゞの場合、作業者ではほんとに少ないけど検査課には1割くらい女性がいるんですけど、湘南工場にはそんなにいないそうです。
残業や休日出勤は多い?
2交代が始まらないと何とも言えないそうですが、今までは忙しい時など昼勤、夜勤ともに残業2時間で休日出勤が月に2回ってのが普通にあるそうです。
休日出勤は夜勤でもありえるそうですよ。時給1650円で夜勤の休日出勤に残業まであれば余裕で日給が2万円超えますねw
寮の環境など
集合寮は4.5畳から6畳の1部屋タイプで建物自体は古いそう。その影響からなのか壁は薄く隣の部屋の音が聞こえてくるそうですね。
角部屋になる事を祈りましょう(笑)
風呂、トイレ、洗濯機、食堂などが共同となります。
風呂は24時間利用できるが昼間の数時間は清掃等のためシャワーのみ利用可能。
シャンプーやボディソープなど備品は自前となる。
ネット利用は有線で利用できるみたいです。しかも寮のプロバイダーを利用すると月々2000円台の格安で利用出来ます。
通勤に関すること
自宅通勤の人は車やバイクで通勤が可能。入寮者は徒歩、自転車、バスのいずれかになりますね。
朝や帰りの時間のピークの時はバスがけっこう混むらしいので自転車が一番いいんじゃない?って教えてくれたんですけど、これはお好きなようにって感じですね。
近い寮なら、徒歩か自転車。遠い寮なら自転車かバスって感じかな。
ほとんどの派遣会社で自転車の貸し出しをしてるそうなので、働く際は利用しましょう。
寮周辺環境
今回、平塚で話しを聞いてきた兼ね合いで平塚の夜を堪能してきました。居酒屋でいい感じになってキャバクラへって流れで遊んできたんですけど、近隣の茅ヶ崎や大磯、辻堂や藤沢辺りよりも駅前が賑わっていましたね。
飲み屋とかキャバクラとか、アダルトなお店とか多数あって客引きもソコソコいます(しつこくない)
キャバクラはフリーなら1時間3000円+女の子のドリンクで飲めますよ。ちなみに3件ほどハシゴして来たんですが女の子のレベルは高めで年齢層が幅広かった。10代から30代までいるから同じく幅広い年齢層の期間工でも楽しめるかも?
寮の近くにはららぽーと平塚や大型スーパーなどあって仕事帰りに寄りやすい距離感です。だから生活に不便を感じる事はないでしょう。
工場と寮の食堂
工場の食堂と寮にある食堂は基本的に同じ内容です。違うのは寮の方がメニューが少ないって事くらいかな。
工場・寮ともに朝、昼、夜利用ができ前払いでプリペードカードを購入して利用する形。(一部夜のみの寮がある)
工場の食堂なら定食が2種類あったり、バイキング形式でおかずを1品1品選んで購入したりできる。
寮の食堂は定食が2種類のみ。値段は定食が約330円ほどとリーズナブルな値段です。
味の方は特に問題なく食事でストレスになるような事はないとのこと。ただ、カレーはいすゞの方が美味いって言ってましたが、好みもあると思うので何とも言えないですね。
作業や工程の大変さ
当たり前かもだけど配属先次第ってこと。まぁどこに行ってもそうなるけどね。
ただ、いすゞの方が楽って言ってました。いすゞは細かくないそうです。
日産は秒単位で作業内容が決まってたり、作業時間の余裕が少なかったりとシビアみたいですね。
まあこれも配属先に大きく左右されるとは思いますが、その分給料設定が高いので仕方ないと思わないと続かないので慣れるまでの辛抱です。
ちなみに知っている範囲で教えてもらった楽な工程と辛い工程
- 検査=楽
- 塗装=比較的に楽
- 物流=忙しいがライン作業より楽
- 艤装(トリム)=大変
- 組み立て=大変
って感じで言ってました。ただ組み立てやトリムに配属されても、その中でさらに細かく持ち場があってアタリ・ハズレもあるから結論、最後は運次第ってことかな。
日産車体湘南工場の情報のまとめ
日産車体の湘南を満期終了した後に日産車体九州に行く事が可能らしいですよ。半年空けなくていいらしいので車体ループが出来ますね。
今回の内容をまとめると
- まだ人がたりていない
- ライン停止は残業追加!?
- 40代でも問題なし!!
- 女の子は少ない。けどいます。
- やっぱりプライベート環境が良い
- ネットが2000円代で利用出来る(集合寮)
- 社員登用は期待できない
こんな感じですね。
基本的に湘南工場の魅力は何と言っても「稼げる事」になると思います。
2交代が始まってみないとどれだけ稼げるかはわからないので今後また状況を聞いてお知らせしますのでご期待ください。
あと、いすゞ藤沢工場に近いからいすゞを辞めた人がけっこう湘南工場に行ってるみたいですね。だからなんだよ!?って話ですがw
期間工の仕事は応募先次第で数十万円の損をする場合があります。損をしないためには比較が重要です。
下記サイトで複数の派遣会社・紹介会社の比較ができますので確認してみてください。
日産車体湘南工場は派遣と期間工はどちらが得なのか?具体的に比較してみたよ。