気になる社員の給料
期間工は他人の給料明細が大好き♪
きいちです。
今日はレアな内容ですよ~
なんてったって『社員さま』の給料明細ですから
しかも超が付くベテラン社員だからね。
役職的にはチームリーダーとか班長とかの給料明細だから、なかなかお目にかかれない内容なはず。
期間工から社員になった人や目指してる人には参考になると思うので注目してください。
スポンサーリンク
プロファイル
この後、給料の詳細は解説しますが
まずは、どんな人物なのか?って所を簡単に説明しておきます。
仮名として『Pさん』としておきましょう。
- 2017年とある月の給料
- 勤務先=い〇〇自動車
- 年齢=47歳くらい
- 勤続=25年以上
- 学歴=高卒入社
- 役職=チームリーダークラス
- 評価=あんまりよくないw
- 現在ライン作業者
こんな感じの人物です。
注目なのは
社内評価があんまり高くない
ってことかなw
だから公認でブログに公開できたんだけどね
評価はモロに給料に影響します。もちろんボーナスにも。
評価が高い人と低い人では同役職でも年収100万以上差があるみたい。
まぁそれでも東証一部に上場してる企業に25年以上勤めてるわけだから、それなりに貰ってないと夢がないでしょ?
給料明細
まずは、ざっくりと見ていくと
【支給の詳細】
【合計の支給額】
【差引手取り額】
といった感じ。
給料の詳細
書き出すと
職能給:197,000円
考課給:141,000円
手当: 14,000円
早出残業手当:54,000円
休日出勤手当:23,000円
総支給額:432,000円
【控除の部】
控除金額計:150,000円
【差引】
差引支給額:281,000円
※100円単位は切り捨てています。
控除額の多さにびびるかもしれないけど、これは会社の保険にグループ加入しているから控除が約15万になってます。生命保険とか定期貯金とか。
実際の控除は約11万円(住民税含む)
でも、厚生年金が高く感じるのは期間工の思考回路だから?老後に泣くのは自分だけどw
ちなみに時間給を見てみると
残業時給:2700円超
休出時給:2900円超
そりゃ社員が休出したいって言うわ。
年収
で、この月の支給額が43万円
ボーナスは約80万円×2回
これを多いと思うか、少ないと思うかは人それぞれだけど、これをベースに年収を計算すると
年収=約670万円
勤続25年超えでこの金額。
正直、多いとは思えないけど、でも社員としてこれだけの期間働いたら、この金額以外のメリットも多々あるから比較が難しいと思う。
- 退職金
- 年金(厚生年金)
- 福利厚生
- 社会的信用
- 有給休暇年間20日以上
もちろんデメリットもあるけど、単純に『Pさん』の年収670万円が低いって判断は出来ないね。
金額だけみれば年収700万円くらいは稼げない金額じゃない。
だけど実際稼ごうと思ったら中々難しいのが現実。
Pさんの給料明細の感想
どうでしょう?
期間工に詳しい人なら
『想像の範囲内』
もしくは
『思ってたよりも少なかった』
って感じじゃないですか?
勤続25年以上で、もうすぐ50歳ですからね。
そんなに魅力的な給料じゃなかったけど社員になるとリスクは下がるんだよね。
定年付近まで働けば、歳とってても最低限の生活は確保できる。
でも期間工みたいな仕事を続けて定年付近の歳まで行くと、ずっと働き続けなきゃいけない。
60歳辺りで警備員の仕事したり、職探ししたりするのは恐ろしいんだけど・・・
でも自分がそうなってそうでちょっと怖いw