新卒で就職したのに仕事を探してるなら期間工で働いてみれば?
今ぐらいの時期になると、高校や大学を卒業した新卒の人達がせっかく入社した会社を辞めていっているのではないのか?
もしくは辞めたくなっている?と、思いそんな人に向けて今回の記事を書いてみた。世の中色んな世界があるし色々な仕事がある。
期間工を1年半続けて改めて思ったけど、こんなに貯金が出来る環境は中々ないと思う。
スポンサーリンク
期間工は年齢や経験など一切関係なし
18歳だろうと、40歳だろうと給料は同じ。期間工10年以上のベテランだろうと、初めての新人だろうと待遇はまったく同じ。(直接雇用や派遣会社などによって変わるケースもある)
例えばいすゞで期間工の場合、18歳でも40歳でもベテランでも新人でも臨時(直接雇用)なら日給9,250円。
派遣の場合は派遣会社によって少し変わるが日給11,600円~12,000円。
もちろん給料だけでなく待遇も同じ。手当や寮費無料、食堂利用料金なども同じ。
トヨタ自動車はトヨタ経験者と未経験者で給料の差があるが最低でも日給9,800円スタート。さらに業界トップクラスのボーナス(手当)が全員に支給される。
年齢や経験が関係ないのは、どこのメーカーで働いても同じである。
経験や年齢に関係なく給料が高く待遇がよくて、貯金をする環境が整っている。
「いすゞ自動車の期間工は月にいくら貯金出来るか詳細情報」この記事でも詳しく書いているが月に10万円の貯金をするのは全然難しくないと思う。
私みたいなギャンブル依存症は例外として。。。
なぜ若い世代に期間工を勧めたのか?
最大の理由は金銭感覚が狂ってないから。かな?
そんな人が貯金を目的に期間工をすれば月に平均20万円の貯金が出来ると思う。1年で240万貯めれるって凄くないだろうか!?約3年の満期まで働くと約700万貯める事が出来る。半年でも100万円以上の貯金が可能だ。
就職活動や何やらをしてせっかく入社した会社を1か月やそこらで退職してしまったら、たぶん落ち込んでいたりするのかな?
次の目標や仕事を見つけられなくて、ただ時間が過ぎていく。そんな状況なら期間工を候補に入れてみればって話である。
次の仕事を探したり、自分がやりたい事を探したりって事を貯金をしながら出来るのが最大の魅力。もちろん休みもしっかりと取れるので自分の時間も作りやすい。
もちろん道を踏み外したり期間工ループを選択したりする可能性もあるが・・・
ただ、ひとつ言えるのはとりあえずバイトとかニートとかやるくらいなら貯金が出来る期間工を考えてみれば?
最近私の職場に新卒世代の新人が数人期間工として入ってきている。その中に新卒で2週間で会社を辞めて約1か月引きこもってた人がいる。
その若者と話をしていて色々と感じたので今回の記事を書いてみた。
稼げるって事を中心に書いてはいるがプライベートの時間が欲しいって人にも最適だと思える。その場合は残業や休日出勤が少ない会社を選択すれば、仕事後に十分な時間が作れるはずだ。
資格などの為に勉強したり、WEB関連の勉強などをしたりするにもぴったりだと思う。常昼希望や忙しくない工程希望を出す事も可能だが面接の時にそれを伝えてしまうと不採用になる可能性もある。その場合は入職してから社員に希望として伝えた方が良い。
いすゞの場合はそれくらいの希望なら融通を利かせてくれるはずだ。
期間工を選択した時の注意点
年齢や経験に関係なく高収入で高待遇だが
期間工をやるなら貯金や勉強など目的を決めてダラダラしない。
期間工ループは恐ろしいw
上記2点を十分注意して上手に期間工ライフを利用しよう。
と、自分は出来ていないのに偉そうに話してみた。
一番ダメなのは私のように「頭では分かっているけど行動に移せない」というタイプだ。
このタイプは期間工ループする可能性が非常に高い。
ギクッ