皆さんご無沙汰してます。
ちょっと最近、心境に変化が起きたので言っておかなければいけないことがあります。
それは

つい最近まで
食堂利用者を増やして、用意する数を増やし、売り切れになるのを減らす作戦として
食堂を利用しよう♪
ってブログで言ってきたのですが、気が付いたら食堂が嫌になってましたw
その気持ちを隠したまま
『毎日食堂使ってるぜ~』
っていう事は口が裂けても言えないので早急に報告させていただきました!!!

スポンサーリンク
なぜ食堂が嫌になったのか?
嫌な出来事とかがあったわけじゃないんですよ。
カラダが拒否反応を感じただけなんですw
恐ろしいことに、マツダ寮の食堂は夜勤終わりに定食や丼ものが、ほぼ売り切れになって食べれなくなるんですよ(寮で違いはあるけど)
なので、夜勤後は強制的にコンビニ弁当しか選択肢がなくなってしまうのです。
だから夜勤週はコンビニを利用するんですけど、休みの日も食堂を利用しません。
そうすると夜勤前と後の休みも合わせると10日くらい食堂から離れることになるんです。
で、今回昼勤週の月曜と火曜に2hの残業をしたんですよ。
2hの残業をすると昼勤時でも、ほぼ定食は売り切れになります。丼ものも売り切れでも不思議じゃないレベル。
あるのはカレー、麺類と単品のゴハンや豆腐とかサラダくらい。
レトルトの丼ものでいいから用意しろよって心の底から思うんですけどね。。
ここで一番ストレスになるのは、食堂に行って売り切れになってること。
それならコンビニで買って帰れるのに、売り切れだったらそこからコンビニや外食に行くのは2度手間なので。
なので昼勤時に2hの残業をした時はコンビニ弁当にしてます。
それを月曜と、火曜にやったという事は2週間近く食堂を利用しなかったという事なんですね。
で、次の日に

なんか、食堂いやだなぁ。。
って感じるようになってましたw
なんだろ?なんか分かんないけど食堂でゴハンを食べようと考えたらストレスを感じてましたwww
たぶん食堂を利用するたびにボディブローを食らったようにストレスが蓄積されてたんでしょうw
決して美味しいわけじゃないのに597円もする定食&ちょいちょい売り切れるっていうボディブロー
どうやらノックアウトされたようですw