操業停止の原因は?
ホンダは国内、国外のコンピューターネットワークがサイバー攻撃を受けて埼玉の狭山工場の操業を一時停止した
原因はどうやら5月に日本国内で感染被害が多発した『WannaCry』が原因らしい。
このマルウェアは感染したコンピューター内のファイルを暗号化し、暗号を解くためにはお金を払えっていうウィルス。
しかもタイムリミットを設けていて、その時間を過ぎるとデータは削除されると脅してくる。もちろん脅しじゃなく本当に削除するんだけどね
スポンサーリンク
5月には日立製作所やJR東日本など大企業まで感染したこのウィルス
私もよく覚えている。その理由は、客のお金を搾り取る事で有名なパチンコ屋ガイアにて貯メダルを利用しようとしたら、システム障害があり利用出来ませんwって言われて貯メダルの利用どころか換金すらできなかった事があった。
ガイアグループもどうやら『WannaCry』にやられてたみたいで私も換金出来ないという影響を受けた
話しがそれたので戻しますが、そのウィルスにホンダの工場にある古いPCが感染したらしい
そこから社内ネットワークを通じて国内、国外のPCもやられたらしい
ホンダはウィルス対策をしていたみたいだけど、生産設備に繋がっている古いPCまでは気づかなかったみたい
狭山工場の操業停止の影響で、オデッセイとかステップワゴンとか約1000台の生産に影響が出たとのこと
1000台って・・・
7月のフル残業とフル休日出勤がほぼ確定なレベルでしょw
2016年の1月にいすゞの藤沢工場で火災があった時は2日操業停止して、さらに大雪の影響で半日非稼働した事があったけど
その時は約3か月フル休日出勤と残業地獄のスケジュールが組み込まれた
昼勤の人は本当に大変そうでした
今回のホンダも同じような状況になるかもしれないね
でも稼ぎたいと思っているホンダの期間工の人は喜んでるかも!?
スポンサーリンク
ただ、ホンダの広報の人が”生産計画に大きな影響はない”と発表しているので、残業が少し増える程度なのかな?
影響があったのは狭山工場だけで、他の工場は影響を受けていないらしい
あっ今思い出したけどいすゞが火災で操業停止した時の話しに戻しますが
当時、私は夜勤で通常通り出勤したら工場で火災が起きていた
そして館内放送で
「火事です!!火事です!!」
「これは訓練ではありません!!火事です!!」
って放送してました
火災があったのは私がいた隣の建物だったので事務所で待機していたら22時頃に今日は全員帰宅と指令が出ました
帰り際に「明日もどうなるかわからないから決まり次第連絡を入れる」ってことになり全員帰宅
次の日の夕方にチームリーダーから電話があり
「今日も操業停止だから休みで」と連絡が入りました
結果的に2日間ライン停止でしたが、いすゞはその2日分の給料を保障してくれました
さすがいすゞだなぁって思ったんですけど
今回ホンダの狭山工場は1日操業停止したみたいですが、作業者の人達はその日帰宅したのかな?
それとも掃除とかで終わったのかな?
そこが気になったのでもし関係者の方がいましたらコメントかメール頂けると有難いです
メールの場合はこちらからお願いします