いすゞ自動車の期間工って結局どうなの?
いすゞは2000年代に倒産するかもってくらい業績が悪い時期があったり、2009年頃に派遣切りで裁判沙汰になったりで相当悪いイメージがあるらしい。
乗用車とか軽なら数万台とか数十万台の生産台数をこなす事になるが、トラックとか商業用車両はそんな台数作らないから期間工は昼勤だけで間に合うらしい。
だから残業も少なくて稼げなくてって状況。
ただ、これは少し前の話しで今現在は少し状況が違うので色々調べてみた。
前期(2015年度)過去最高益を記録
安部政権の誕生とともに、いすゞはV字回復を見せた。
いすゞ自動車が最高益を出せた要因として
- 円安
- 10数年前の排ガス規制で購入された商用車が買い替えの時期に突入
- 東京オリンピック関連でさらに商用車の需要が増加
- GIGAのフルモデルチェンジが大成功
- 海外での販売網を約90か国増加
といった状況がいすゞを復活させたみたい。
上記以外にもあるとは思うが、ただの期間工が調べて見つけられたのがこれくらい。
特に2015年の秋に発売が開始されたGIGAの成功と、海外での販売網の増加はかなり好影響を与えてると思う。
今現在もGIGAと海外への輸出車両の生産台数はかなり増えている。
毎日作っているから実感してます(笑)
GIGAなんか販売価格2,000万以上するしねw
当ブログで給料を公開してるので見てもらえればわかるけど期間工の稼ぎも悪くない金額となってます。
もちろん影響を受けてない工程もあるので全てで稼げるとは言いませんが。
スポンサーリンク
2015年から状況が変わった。
2014年とか2015年の初め頃までは昼勤のみで、残業もなく全然稼げなかったらしい。
事実、この頃に派遣じゃなく臨時で働いた人たちは全く稼げてないと思う。
2015年の夏ごろ?から生産台数が増えて、残業が増えて2交代に変わり今現在稼げる状況になっている。
これは僕が所属している工程で2交代の夜勤もやってるからってのが大きいとは思います。
同じ工程で常昼の臨時従業員と比べると稼ぎの差は大きいと思います。
いすゞは、この先も稼げるのか?
先程あげた好状況を作り出している要因は今現在も継続している事なので今後も変わらず稼げると思います。
円安、円高の影響は受けると思いますが。
いすゞ自動車の期間工は3か月契約なので人の入れ替わりは多いです。
最初に常昼に配属されてもすぐに2交代に移動する人も多いので遅刻や休んだりしてなければ夜勤に入れる可能性は高くなります。
だから当ブログを参考にしてもらえればと思って日々更新していきます。
いすゞを上手く利用しろ!!
いすゞ自動車の期間工は
派遣
入社祝い金17万円
3か月満期慰労金12万
臨時従業員
入社祝い金17万円
3か月満期慰労金21万
派遣で29万、臨時で38万
給料とは別に貰えるので、最初の3か月なら暇な工程でも総額で100万は超えるでしょう。
だから、こんな人にはいすゞが合っている!!
3か月とか6か月の短期
期間工ループの為の一時的な職場
上記の人は間違いなく派遣で応募する事を強く勧めます。
ひげげ 派遣会社によって給料や待遇が変わるってホント!? 案内人 本当ですよ!月に1万円~3万円くら ... ひげげ いすゞって派遣経由で働くのと直接雇用で働くのとどっちがいいの? マツ男 そんなの人によるわよ ...
いすゞ自動車と契約している派遣会社の一覧と期間工の待遇比較
いすゞ期間工と臨時の給料&待遇徹底比較