ホットな話題なのだが今日、不具合(ミス)をやってしまったw
作業者だって人間だ!ミスもすれば間違いもする!
って気持ちで開き直る時もあるのだが今日はおとなしくしていた。
そんな時はどうなるのか?どれだけ怒られるのか?などなど話していこうと思う。
期間工作業者が作業で失敗したらどうなるの?
まず作業者にはやらいといけない事が決まっている。
部品を取り付けたり
テープを巻いたり
締め付けしたり
結線したり
部品や物が合っているか確認したり
など、やることはたくさんあるが、毎日同じ事の繰り返しなのに間違えるw
スポンサーリンク
私の場合の不具合で多いのが、夜勤の時に寝不足で完全に寝ちゃう時があるw突然動きが止まって数秒後に膝が、がくっと折れて目が覚めるw
当然そんな時の不具合はありえないような事がおきる・・・ナットで締め付けた後に、なぜかもう1回締め付けてナットが2個になってたりwテープ巻が全然されてなかったり・・・
あとは、普段とは違う順番で作業した時に不具合が発生しやすくなる。
私の場合ライン作業ではなくサブ工程で、私の場所が工程内で最後の場所なので修正する時間があるのだが、これがラインでの話だと大変だと社員に言われている(笑)
そんな状況でも普段の仕事を真面目にこなしていれば怒られる事もない。
そして不具合(ミス)には内容によって重要度が高いものから低いものまであり、当然重要度が高い事ほどミスをすると問題になる。
ちなみに不具合が後々発覚した場合の一番最悪なケースはどうなるかというと、海外に輸出した車を追いかけて行き修正しなければならないとのこと。
例えばイタリアに出荷した車に後々不具合が発覚したら、イタリアまで修正に行くらしいw
今でも年に1,2回は行ってるらしいから凄いねw
そんな不具合を出したら大変だけど今日の私の不具合は・・・
締め付け未だった。ナットで締めて部品を固定する作業なんだが、その締め付けを忘れてしまったってこと
重要度は中間くらい。軽くないけど、どちらかと言えば重い不具合(ミス)
普段、不具合は週に1回あるかないかなのだが、今日は調子が悪く全部で3個の不具合を出してしまったw
テープの巻き忘れ×2と締め付け未。
テープの方は『次から気を付けて』で終わるのだが締め付け未の方はちょっと問題に。
案の定、数分して社員が来てその数分後、チームリーダーが来てなぜ締め付けを忘れたのか事情聴取される。
今回の締め付け忘れは、今週から量産体制に入った新型の車両で、締め付けをすると後の作業がやりずらくなるので後回しにしてたら締め付けを忘れてしまったって状況。
チームリーダーは再発されると困るので再発しないようにどうするか考える。
で、やりずらくても先に締め付けをしてから後の作業をするようにって当たり前っちゃ当たり前な話でまとまった。
場合によっては無駄に確認作業を追加されたりもするので、それを避けるために必死に言い訳をする(笑)
普段あんまり不具合を出さないから軽くで終わったが、よくミスを出す人だと2時間くらいネチネチ言われ続けたり、無駄に確認作業を追加され、確認したらペンでチェックを入れるとか、クソ忙しいのにさらに確認作業を追加させられて余計に忙しくなるという悪循環に陥る人もいる。
同僚のおっさんで不具合王子の称号を持つ強者もいるが、その人は始末書を3枚も書かされている。
もうしませんって感じのものなのであんまり意味はなさそうだが、さらに連発するとどうなるんだろ?
そのおっさんはピッキングをやっていて部品の間違いをしょっちゅうやる。
そのおかげで次の作業者は品番の確認をしなければいけなくなったりとかもしてるほどな状況で社員も半分あきれてる感じ。
ちなみに私の作業工程で一番重い不具合はとある部品の品番確認。
これを忘れて間違っていると後のラインが停止する騒ぎになってしまう。
ライン長とか数人が集まってきて社員がどばっと集まり、ものを外してばらして部品を交換して再度取り付けをしてって感じの大騒ぎw
ラインが10分くらい停止するって言えば伝わるかな?
半年に1回くらいやっちゃってます(笑)
まぁ結論不具合やミスは連発しなければそんなに気にしなくても大丈夫。
ただポジションごとに、これをやると大事になるってのがあるのでそれだけ気を付けた方がいいのは間違いない。