履歴書作成を楽にする
期間工ループと履歴書は切っても切れない関係。
なのに、新しく履歴書を書くのってなかなかめんどくさいですよね。。
特に期間工は職歴が多いし、入社日や退社日なんか覚えてないから、いちいち年月日を調べなきゃいけない。
応募動機や趣味のところに書く内容も考えなきゃいけないしね。
そんな時にデータや画像で保存しておけば、使いまわせるので、めんどくさい事がかなり減ります。
履歴書データを保存するメリット
- 学歴・職歴の年月日を調べなくてすむ
- 応募動機や趣味を使いまわせるので考える必要がない
- 再応募する場合、過去の職歴と同じ内容が書ける(前回と違う職歴だと信用度が下がる可能性がある)
といったメリットがある。
劇的に便利になるってわけじゃないけど、あると便利な小技って感じ。
スポンサーリンク
期間工は定期的に履歴書が必要になる
定期的に履歴書の作成が必要になる期間工なので、ちょっとしたテクがあれば楽になります。
PCで履歴書を作ってる人はデータを保存してると思うけど、そんな人は少数派じゃないですかね?
データを保存する方法として
- PCやUSBで保存
- 画像で保存
この辺りがお手軽な方法かな
画像で保存する
手書きの履歴書ならこの方法が一番簡単で楽。
履歴書が完成したら、携帯で写真を撮って保存しておくだけ。
で、別の期間工に応募する時に写真を見ながら記入すれば、年月日を調べる必要もなくなるし、応募動機を考える必要もなくなる。
職歴も統一されるので毎回偽装を考えなくてもよくなる
PCやUSBでデータを保存
日本のサイバーセキュリティーは遅れてると言われてますが、その担当をやってる桜田大臣。
その桜田大臣が『とんちんかん』な回答をしたUSB
そのUSBに履歴書を保存しておくのも便利。
- ネットから無料の履歴書をダウンロード
- PCで履歴書に記入して保存
- 必要に応じてプリントアウト
PCを持ってなくてもUSBさえ持ってれば漫画喫茶で作成も出来るし、プリントアウトもできる。
一番安く、手軽な方法ですね。
ただ、派遣会社によっては履歴書を手書きで作成してください。と言われる場合もあったりします。
職歴が変わるとまずいかもしれないケース
例えば三菱で働いたあとに、パジェロ製造に応募する場合
職歴に三菱を書いてるとパジェロ製造は三菱での内容を調べます。
逆に三菱で働いたけど、職歴に三菱を書かなかった場合=調べません
ということが起きます。
同じ系列やグループ会社でもまったく調べないところもあれば、三菱&パジェロのように調べるところもある。
もし調べられた場合、過去の履歴書と今回の履歴書の違いが多すぎると書類選考で落とされる可能性もあるかもしれない。
なので同じような履歴書が作れるのはメリットになる。
特に履歴書を偽装してる人は過去の職歴を合わせるためにもデータを保存しておいた方がいいかもしれませんよ。
期間工の履歴書は職歴が多すぎる?職歴を詐称するとどうなるのか?
完成度が高い履歴書の保存がベスト
採用基準が高いトヨタ自動車等に応募した場合、派遣会社にもよりますが、履歴書の書き直しを言われるケースも多いです。
応募動機に過去のスポーツ経験を記入してください。とか
職歴の年月日に『平成』も記入してください。とかw
細かいところまで手直しを言われる場合があります。
そんな履歴書をベースとして保存しておくのが理想ですね。
期間工以外の履歴書としても使えますし。
履歴書以外でも画像で保存すると便利なもの
期間工やってる人はアナログな人がけっこう多いので履歴書に限らず色々な事を画像で保存しておくと便利ですよ!!
- 社員番号
- 職場の名前や連絡先
- 上司の名前や連絡先
- バスや電車の時刻表
携帯のメモ帳とかに保存してもいいけど、画像の方が早くて簡単。
特に自分の社員番号ってちょいちょい必要になるんで携帯に保存しておくと便利ですよね。
まとめ
期間工なら転職はつきもの。
その時に履歴書がまた必要になるので、画像やデータで保存しておくのはオススメです。
あまり延長をしない人ほど保存しておくとメリットがあるはず。
以上、ちょっとした小技でした。