PayPay100億円還元第二弾
皆さんPayPay(ペイペイ)使ってますか?
まだ使ってないなら使った方がいいですよ!
特にマツダで期間工をやってて毎日コンビニで買い物する人は絶対に使いましょう。
使ってない人は詳しく知らないですよね?
どれだけ簡単に登録できて、簡単に使えて、どれだけ還元されるのか?
そんな人たちのためにPayPayを毎日使ってる私が教えてあげましょう。
クレジットカードや銀行口座なんかなくても即使えるので安心してください。
ちなみにキャンペーン対象の商品は加盟店ごとに違います。ただ、
PayPayで支払いされたものは全てキャンペーンの対象です。(上限あり)
- タバコ
- 酒
- 処方箋、薬
- 地域指定のゴミ袋
- ポイントの二重取りができる
はい。酒やタバコまで20%還元って知ってましたか?
ぶっちゃけ、今の時代現金で支払いをするのは損してますからね。
そんなPayPayなんですけど、最初だけ少しめんどくさいんです。
まぁ10分ほどで登録や設定は終わるんですけど、何も知らない状態で設定を始めたら1時間以上かかる可能性が高いです。
なので簡単な方法と流れを一緒に説明しておきます。
ちなみに私は1時間以上かかりましたw
スポンサーリンク
PayPay(ペイペイ)のメリット
そもそもPayPayを使うメリットは大きく言うと2つ
ココがポイント
(5月末までの予定)
20%還元されるって凄いでしょ?
これを使わない理由が見当たらないんですけどね。
あと会計が一瞬で終わります。流れは
- ペイペイのアプリを立ち上げる
- 店員に見せる
- 店員がバーコードを読み込む
- 会計終了
その間、約3秒。
小銭のやりとりもなくなって会計がスムーズになります。
日本もようやくキャッシュレスに向かい始めましたね。
ちなみに、この流れはオリンピックに向けてさらに加速していくと思います。
機械オンチだとか、めんどくさいとか、現金派だからとか言ってると・・・
はっきり言ってダサイですよ?
ただの時代遅れですから。
損してるだけだって事に早く気づきましょう。
最初に知っておくべき情報
PayPayはチャージをして、そこから支払いをする流れです。
そのチャージのルートで還元される割合が変わってくるので最大限還元されるチャージ方法を知っておきましょう
チャージの種類 | 還元率 |
銀行口座 | 20% |
Yahoo!マネー | |
Yahoo!JAPANの カード |
19% |
その他 クレジットカード |
10% |
はい。
20%還元を受けるために一番手っ取り早いのは
この2つのどちらかでチャージする必要があるんです。
20%還元のチャージ方法
この2つのチャージ方法を説明すると
Yahoo!マネー=Yahoo!IDを作って、そのIDでコンビニからチャージ
このYahoo!IDを作ってコンビニでチャージする方法にすれば
クレジットカード
銀行口座
が、必要なくなります。
スマホさえあれば誰でもペイペイが使えるようになります。
銀行口座の場合、利用できる銀行が少ないんです。特にネットバンクはジャパンネット銀行のみ(ペイペイのグループ会社)
私の場合、銀行口座を登録しようとしたら対応してる銀行口座を持ってなかったので、Yahoo!IDからチャージする方法を選択しました。
※ゆうちょは「ゆうちょダイレクト」が必要
ただ結果的にはYahoo!IDからチャージを選択してよかったと思ってます。
理由は、早いし簡単。万が一セキュリティ等に問題が起きてもチャージした分だけなので被害は最小になる。
なので、よくわからないって人はYahoo!IDからチャージがオススメです。
初期設定と準備の流れ
ここで会計の手前までの流れを説明しておきます。
- ペイペイのアプリをダウンロード
- Yahoo!IDを作る
- ペイペイとYahoo!IDを連携させる
- Yahoo!IDでコンビニチャージを申し込む
- コンビニで支払い
コンビニで支払いをするとペイペイに即反映されるので、そうすればレジで会計に使うことが可能になります。
利用した感想
この画像はペイペイで会計した時に、無事会計された事をお知らせしてます。
支払い額:734円
734円の支払いに対して
146円相当のPayPay残高をGET
と表示されてます。
PayPay残高って何?って思うかもしれないですけど、簡単に言うとポイントです。
1PayPay残高=1円
の価値があるってことです。
で、さらに言うとポイントの二重取りも可能です。
ファミリーマートの場合、Tポイントも貯められるのです。
この画像はペイペイで支払いをした時にレジでもらったレシートです。
734円の会計に対して、6ポイントのTポイントをGETしてます。
このポイントの二重取りが地味にうれしいとこでもありますね~
PayPay用語の基本
PayPay内では、いくつかのPayPay用語があります。それぞれを把握しておくとスムーズなので簡単に説明しておきますね。
- PayPay残高
- PayPayボーナス
- PayPayライト
- Yahoo!マネー
PayPay残高とは?
電子マネーの残高。
PayPayライトとPayPayボーナスの合計額がPayPay残高とも言えます。
買い物の合計額よりもPayPay残高が少ない場合は先にチャージをしないとPayPayで支払いが出来ません。
PayPayライトとは?
クレジットカードや銀行口座からPayPayにチャージした電子マネーのことをPayPayライトと言う
PayPayボーナスとは?
特典やキャンペーンなどで還元された電子マネーのこと。
今行われている100億円還元第二弾で還元されるポイントはPayPayボーナスと表記されます。
Yahoo!マネーとは?
Yahoo!IDにチャージしてある電子マネーのこと。
PayPayと連携させることによってPayPayで使えるようになる。
今回、私が利用してるのがこのYahoo!マネーです。
Yahoo!マネーはPayPay残高に含まれないので覚えておきましょう。
注意事項
PayPayを利用するにあたって知っておいた方がいいことがいくつかあるので把握しておきましょう。
PayPayは併用して支払いができない
例えばPayPay残高が不足している時に不足分を
現金で支払う
Yahoo!マネーで支払う
ってことが出来ません。
逆にYahoo!マネーが不足している時に不足分を
PayPay残高や
現金
で支払うこともできないので、覚えておきましょう。
還元の上限額
1回の会計で還元されるのは1,000円まで。
なので会計が5,000円を超えた場合でも1,000円しか還元されません。
なので5,000円を超える高額な買い物は還元率が20%以下になっちゃいます。
さらに今回のキャンペーン期間中の還元合計額は50,000円ってことも覚えときましょう。
まぁなかなか届かないとは思いますけどね。
PayPayが使えるコンビニ
大原、小磯寮にお住いの方はローソンで使えるまでは正門側のファミマを使うのが良いかもですね。
喫煙者ならタバコだけでもファミマでPayPay払いした方がいいと思います。
やたら当たるクジ
PayPayの、やたら当たるクジがやたら当たると話題です。
20%還元のイベントとは別に、やたら当たるクジというものが存在してます。
Yahoo!プレミアム会員=5回に1回
非会員=10回に1回
という確率で、買い物した金額が全額還元されるクジも同時に行われてます。
※1,000円が上限
昨日からまたペイペイ使い始めてるけど、やたら当たるくじがやたら当たるから嬉しい!ww pic.twitter.com/eiEtA0G9sx
— Lio (@Lio_1031) 2019年2月13日
ん?3回連続当たったぞ。というかYahooプレミアムに入ってから外れたことがない。1/5の確率なのに。
前回のキャンペーンでも、1/20の確率なのに、3回中2回当たったなぁ。(ただしすべて少額)
自分だけやたら当たるバグなんじゃないかと妄想したり。#paypay #ペイペイ pic.twitter.com/IzPoisrwHe
— C八 (@shiihachi) 2019年2月17日
pay pay2回目でやたら当たるくじ、当たった!これからも、どんどん当たって欲しい。 pic.twitter.com/7LOXmn0Gpw
— kenken (@kenken_maoh) 2019年2月17日
PayPay第二弾100億円還元のまとめ
PayPayが使える店舗はまだまだ限られてるので微妙な部分もあるかもしれないです。
それでもPayPayが使える時に使わないのはもったいなさすぎるので、準備だけしておいてもいいのでは?
今ならアプリをインストールするだけで500円分の残高が付いてきますよ♪
しかも、この500円を使った時には20%還元が受けられるしね。
ファミマでレジ待ちしてる時に、あまりにも現金払いしてる人が多すぎたのでPayPayの記事を書いてみました。