経験した期間工を比較します!!
2017年の11月にいすゞ自動車を退職してからちょうど1年が経ちました。
そこから現在のマツダを含めて
5社
の期間工を経験したブロガー『きいち』が経験したメーカーを色々とランキング付けしてみようと思います。
ネットで拾った情報とか、他人から聞いた話とか、提供された情報とかではなくて
私が体験したものを純粋に自己満においてランク付けしてますw
完全に私の感想なので人によっては評価が分かれるところもあるとは思います。まぁ参考程度にしてもらえればいいんじゃないかな?
スポンサーリンク
経験した会社の一覧
ここ1年で私が経験した期間工は
- いすゞ自動車:藤沢工場・派遣
- パジェロ製造:岐阜県・期間工
- 三菱自動車 :岡崎製作所・期間工
- トヨタ車体 :いなべ工場・派遣
- マツダ自動車:広島工場・期間工
この5社を各部門で比較してみます。
女性期間工が多い順
これは完全に体感数値なんですけど、ほぼ当たってると思います。
- いすゞ
- マツダ
- 三菱
- パジェロ
- トヨタ車体
いすゞが圧倒的に多くて、マツダは見かける程度。三菱・パジェロは極少数見かける程度。トヨタ車体はほぼいないw
食堂ランキング
工場で食べる食堂(弁当)を味、コスト等の総合で比較すると
1位いすゞ
2位三菱
3位マツダ
4位トヨタ車体
5位パジェロ
いすゞが、味・コスパともに1番ですね。あと昼勤前の朝食、夜勤終わりの晩飯が工場で食べれるのもポイント高い。
三菱は400円の定食ならいすゞと同等(レシピが少ないけど)。
トヨタ車体は悪くないけど高いw定食とみそ汁でいつも550円くらいだった。
マツダの弁当はゴハンが温かいのは良いけど、量が少なくてみそ汁がないのが痛い。。味は普通だけど300円以下なら十分です。
パジェロは三菱と同じ業者だけど、パジェロの方が美味しくなかった気がする・・・ゴハンを自分で入れるので量重視なら最高かも!?
採用されやすいのはドコ?
完全に個人的体感なんですけど、採用されやすいのは派遣です。
- トヨタ車体(いなべ)
- いすゞ(派遣)
- 三菱(岡崎)
この3社は電話と履歴書で合否が出るので採用基準が一番ゆるいと言える。
※応募先の派遣会社によっては面接が必要と言われるかもしれない(いすゞ・トヨタ車体)
最近パジェロ製造は採用基準が上がってると某派遣会社の人が言ってました。それでも気になるなら応募してみた方がいいと思う。
一番稼げるのは?
稼ぎ、お金を残す。
これで考えるなら三菱の岡崎一択でしょう。
なんと言っても寮での食事無料は大きいし、配属先で稼ぎに差が出ることも少ないので(配属先で残業が増える可能性はある)
忙しい時期は残業と休日出勤で、お金を使う機会も少なくなる。
今時、月の時間外労働時間が60h~70hもいくなんて時代と逆行してるよw
三菱以外は配属先で大きく給料は変わる。ただ、これはどこに行っても同じだし、短期か長期でも大きく変わってくる。
お金を残すって意味で考えるなら寮に食堂がある方が良い気がする。(派遣は自炊)
寮の快適さや周辺環境
これは比較が難しいので参考になりにくいと思う。なぜなら、配属先と同じでどの寮に入るか?で大きくちがってくるから。
一応、私が住んでいた寮で比較するとこんな感じのランキングに
- いすゞ
- パジェロ
- マツダ
- 三菱
- トヨタ車体
マツダも1位でいいレベルなんだけど・・・なんかマツダの寮って変なヤツが多いwっていうか集合寮の生活マナーが一番悪い。。
大声出すとか、ゴミをどこでも捨てるとか、廊下を走るとか。。なぜに廊下を走ってるの?
意外だけど、三菱の橋目寮の方が寮生のマナーは良かったよ。
トヨタ車体の派遣は寮のクオリティで言えば一番良かった。ただ周辺環境が悪すぎて車持ちじゃない私には不便すぎたので最下位に。。
一番綺麗だったのはパジェロでした。大浴場とか洗濯機、乾燥機、部屋、どれもリニューアルしてあって綺麗だった。
いすゞ期間工の寮はこんな感じ。派遣会社でこんなに差が出るよw
通勤時間の比較
これはパジェロの期間工が圧倒的に短い。
パジェロ以外だと、どこの寮になるかで大きく違う。
1位パジェロ=徒歩5分
2位マツダ
3位三菱
3位いすゞ
5位トヨタ車体=バス約60分
パジェロは工場が小さいので、工場に着いてから更衣室までも近い。
8:15寮を出る
8:20更衣室
8:25持ち場
8:30始業
こんな感じだし、仕事終わりだと
17:15終業
17:20更衣室
17:25寮の部屋到着
いすゞで1,75hの残業と
パジェロの3,0hの残業は
パジェロの方が早く部屋に着いてたんですw
通勤時間ってなれたら何ともないけど、時間を無駄にしてることに変わりはないから短いにこしたことはない!!
通勤時の服装
いすゞ
作業着NG
短パンOK
サンダルOK
トヨタ車体(いなべ)
作業着NG
短パンNG
サンダルNG
超絶な山奥の工場に寮からバスで移動するのに作業着で通勤NGって。。私服も色々NG多いしw
三菱・パジェロ
作業着通勤OK
マツダ
作業着NG
短パンNG
サンダルNG
いすゞの短パンOK・サンダルOKが異色に思えてくる(笑)
ちなみに工場内の交差点で指差し呼称
必要
トヨタ車体・マツダ(なんちゃってだけど)
不必要
いすゞ・三菱・パジェロ
工場内で交通事故が起きることは自動車メーカーのマイナスイメージになるのは分かるけど、めんどくさいw
教育に時間を使う
期間工の教育に時間を使うのは、いすゞが圧倒的に多い。
ライン非稼働で残業0,5h教育とか普通に毎月数回あるし、連休前には交通事故関係のビデオを見させられる教育もある。もちろん残業で。
連休明けの初日のスタートは0,25h~0,5hライン止めて教育とか普通です。
三菱やパジェロで言うQCは設備異常とかでライン停止したらやるってのが基本だけど、いすゞは毎月計画的に行われてます。
毎週金曜日の最後30分はラインを止めて、清掃タイムだったりするし、終業時間の3分前にはライン停止する。
もちろん配属先で多少の違いはあるだろうけど。
そういった意味でも、いすゞには今でもホワイトな印象を持ってます。
応募から入社までの時間が短いのは
1位トヨタ車体(いなべ)
2位三菱
3位パジェロ
4位マツダ
4位いすゞ
トヨタ車体は入社日が週に2回あるので、応募から入社まで1週間以内に可能
三菱は約10日
パジェロは約2週間
マツダは2週間から4週間
いすゞの派遣は入社日が月に1,2回
応募から入社までは派遣の方が早くて、直接雇用の期間工の方が時間がかかる。
ただ、いすゞの派遣は入社までに時間がかかるケースが多いので注意が必要
出戻りするならどこ?
1位パジェロ
1位いすゞ
3位マツダ
4位三菱
5位トヨタ車体
ぶっちゃけ、トヨタ車体以外なら出戻りしてもいいかなと思ってますw
ただ三菱なら橋目寮じゃなければ出戻りしたくないかもwやっぱりあの労働時間でバス通勤は・・・
まとめ
- 集合寮で総合的に快適なパジェロ
- 民間アパート寮で総合的に快適ないすゞ
- 次点でマツダかなぁ
一応付け加えておくと、私が経験したところは運よく稼げるところばかりでした。
今回のマツダも残業は多そうw
その中で、各部門というか思いつきでランク付けをしてみたのが今回の内容です。
やっぱり、いすゞとパジェロの2社は今考えてもそこそこ稼げて居心地が良かったところですね。
マツダは赴任して日が浅いので今後評価が変わっていく可能性も十分にあるけど。