日産自動車九州の体験情報
今回は、日産自動車九州の期間工を体験された方から提供頂いた情報を共有していきます。
ざっくり言うと
- 初めての期間工で
- 組立に配属されて
- 早期離脱
という不運?な体験をされてます。
最初に組立で早期離脱してしまったら、その仕事内容が期間工の普通なんだと思ってしまって自動車製造の期間工に再チャレンジする気力を失ってしまうと思いますが

運が悪かっただけです。
そう。私なんか40過ぎて組立に配属されて2週間で早期離脱して今度はマツダに来ましたから♪(精神的ダメージを受けてアイシンに行こうかと悩んでたのは内緒w)
まぁ日産の組立といえば期間工の最高峰(ハードさがw)と勝手に私が位置付けてるんですがね。
九州の期間工は主にトヨタ、日産、日産車体、ダイハツの4社が好条件で期間工を募集していて凄い気になるエリアでもありますね。
マツダの期間工が退社後に選ぶエリアとして九州は見逃せないエリアのひとつでもあるので参考にしたいところです。
スポンサーリンク
日産自動車九州の主な待遇
- 入社祝い金:40万円
- 勤続ボーナス:20万円(初回延長)
- 慰労金:月2万円、組立工程は月3万円+延長で上乗せあり
- 皆勤手当て:2か月毎6万円
- 食事手当:1万円
- 赴任手当:2万円
- 赴任帰任旅費支給
- 寮費、水道光熱費無料
慰労金は3回まで増額される↓
組立以外 | 組立 | |
初回 | 12万円 | 18万円 |
6か月後 | 15万円 | 21万円 |
12か月後 | 18万円 | 24万円 |
18か月後~ | 21万円 | 27万円 |
日産自動車九州の求人詳細
選考会に参加で10万円がもらえるよ♪
所在地
〒800-0321
福岡県京都郡苅田町新浜町1−3
日産自動車九州で初めて期間工を体験した詳細
簡単なプロフィールから
- 名前(仮名)
ひとし - 年齢
30代 - 配属先
日産自動車九州:組立 - 期間工歴
デスクワーク職からの転職(初挑戦)
⇒約3週間(2019年)で無念のリタイア。手指が痛くなり開いたり閉じたりが困難になりました(俗に言うバネ指?)体力的には問題無しと思いましたが、手を壊すと思い退職。
給料や待遇
給与は末日締めの翌月25日支給
アウトソーシング経由で入社
入社祝い金等の内訳
選考会参加:10万
入社祝い金:25万
日産九州 : 5万
合計 :40万
実際に振り込まれたのは
選考会参加費=選考会参加日から半月後
入社祝い金 =入社から3週間後
※振り込み手数料?が引かれてました。
応募から入社まで
※ここは、頂いた情報を元にしてきいち(ブログ主)が、説明用に手を加えています。
木曜日=選考会(合否はその場で)
↓
月曜日=入寮
↓
火曜日=入社
という流れです。場合によっては変更されてるケースもあり
step
1応募・今回はアウトソーシング
ホームページで応募完了から1時間程度した後、アウトソーシングから応募内容の確認や面談予約等の電話有り。
step
2面談
主に過去の経歴の確認、希望先の待遇や条件や仕事などの説明と、面接時の注意事項や今後の流れの説明がある。
日産、日産車体の場合は握力測定があり、35kg以上が必要。確認のためここで握力を測ったけど、日産の健康診断の時がメインで計測されます。
不安な人は100均でハンドグリップを買って鍛えましょう。ちなみにハンドグリップで握力や指力を鍛えてるとバネ指対策になったりもします。
step
3選考会
選考会の場所=白石寮の管理棟
苅田駅集合~選考会終了まで3時間程度。
車で来れる人は、車で来てもOK(先導して貰い車で付いて行ける)
面接自体は5~10分程度だったと思います。
参加人数が多かったので待ち時間が長かった印象。
合否(当日)
選考会終了後、アウトソーシングの担当者(引率者)から 内定通知or内定見送りの書類を受け取る
選考会参加者数は具体的に覚えてませんが、30~40人程度いたかと。アウトソーシングからの参加者はその半数程度。アウトソーシングからの参加者2,3人は内定見送りになってました。(内定率9割ぐらい?)
step
4入寮
入寮説明会参加当日(14:00に苅田駅集合)
↓
白石寮入寮者は白石寮で説明会。富久寮、外部寮入寮者は富久寮で説明会
↓
説明会後、そのまま入寮。
step
5入社
入寮が月曜日で、入社が翌火曜日
寮に関すること(通勤方法や時間、寮の環境など)
白石寮 or 富久寮 もしくは外部寮(民間アパート)
自分が入社した時は寮に空き部屋が無いとのことで、行橋駅から徒歩1~2分のレオパレスになりました。※1R(8畳程度)、添付画像参照ください
同期の数名も、同じ建物ではないですが、行橋駅から徒歩1~2分のレオパレスでした。行橋駅は特急も止まるそこそこ大きな駅です。徒歩圏内にコンビニやドラッグストアがあるので、上記2つの寮より生活面では便利かもしれません。
通勤に関して
ただ、通勤に関してはかなり不便です。送迎バスがありますが、苅田駅⇔職場なので、JR+バス通勤でした。(片道1時間弱)
苅田駅 ⇔ 小波瀬西工大前駅 ⇔ 行橋駅
メーカー問わず車の持ち込みが可能なので、通勤面・生活面では車があった方が断然良いと思います。
※車通勤なら上記外部寮から工場まで15分程度になるはず
車通勤の場合、日産独自の交通ルールがあるようなので通行不可な部分(ルート)を覚える必要があります。
自転車・バイク通勤に関しては、原則認めていないそうです。(事情によっては認める場合も有り)
職場関係(人間関係、自分の仕事、社員雇用など)
人間関係
可もなく不可もなく(約3週間だったので何とも…)
担当作業
大きい部品の取り付けと小さい部品の組み立てと取り付け
⇒配属時に既に手を痛めていたので、作業はあまり出来てません。
(1週間工具を持つなと工長からお達しがあったため)
期間工初経験ですが、一人に割り振る作業量じゃないだろうと…。
社員雇用
2020年まで社員登用を積極的に行うと言っていた気がします。
正社員目指すなら今のうちだと思います。
食堂
可もなく不可もなく(味に対して値段が割高に感じる)
売店もあるが夜勤時は開いていない模様
人に勧められる会社かどうか?
アウトソーシング+日産の入社祝い金が合計で60万円のため、期間工経験者でお金稼ぎたいって人にはいいかも?
ただし、内20万円に関しては、入社半年後の契約更新(継続)が必須なので、短期向けではなく長期向け
その他
慢性的な人手不足
毎週のように数十人規模で期間従業員/派遣社員を入れているが、半分以上は数日~数週間で辞めていくらしい…
⇒ライン作業って細分化した作業を個々に割り振ると思ってましたが個人的な印象としては、担当者の作業量が多すぎると感じました…そりゃあ定着しないのでは…
電気工事士?の資格保有者であれば、保全部門に配属される可能性有り。誘いの話しをされている人がいましたが、行ったかどうかはわかりません。
入社後1週間は研修
※ただし、出戻りや経験者?の場合は、安全教育後に即配属になる場合も有り
研修は安全教育やISOなどの座学
その後、塗装系・組立系に班分けされて訓練
⇒組立班の場合、インパクトレンチを使ったボルト締め・ナット締め訓練
⇒作業速度を頻繁にストップウォッチで計測されます
・その他
短時間だがグロメットのはめ方、ソケットの結線訓練など有り
健康診断で気になる血圧に関しては、上が160までならOKになる可能性有り
まとめと感想
といった内容でした。一部個人情報につながりそうな部分など修正を入れてますが、ほぼ提供された内容で掲載させていただいています。
個人的に思ったのは
電気工事士の資格があれば保全に配属される可能性あり
これって超注目な情報だと思う。詳しくは確認が必要ですが、保全に行けるなんて夢のよう。
通常は、こんな特殊な職場って他の職場よりも社員になりやすかったりするんですよね。
資格を持ってても配属されない可能性もあるし、何級の資格ならOKなのか?など詳細は確認必須ですけど、該当者で気になる人は要注目です。
ちなみに特殊な職場って社員率が高いので仲良くなれないとつまらなくなるかもしれません。
あとは、車持ちでレオパレスに当たったら最上級の期間工生活が送れますね。車通勤できて通勤時間も短いなんて羨ましすぎるくらい。
しかも他社メーカーの車で通勤できるのも素晴らしい。
九州って魅力ですよね~次は九州に行こうかなぁ。