自動車の安全を脅かす事件
やっちゃえ日産
ほんとにやんなよ~
大事になっちゃった日産。
期間工も注目する今回の内容
どうやら検査不備が原因みたいですが何が起きてるのか、中卒の私が理解できるように簡単に説明致しましょう♪
スポンサーリンク
不正とも言える今回の内容
何が起きたのか簡単に説明すると
- 完成品の最終検査工程は会社が認定する『検査員』が行わなければならない。
- その最終検査工程を『認定外の補助検査員』が行っていた
- 国交省の抜き打ち検査でバレちゃったw
簡単に言うとこんな流れ。
普通に考えて最後はプロが検査しなきゃダメでしょ?
車の安全基準を無視したと言われても仕方ない事だし、何か起きてからじゃ遅いよ。
詳しくはわからないけど、最終検査を派遣とか期間工が担当してたの?
さすがにそれはないかな?わからないけどね。
ただ色々調べてると補助検査員って期間工でしょ?と思わせるような情報もちらほら見えます。
- 最終検査を正規の検査員として認定していない『補助検査員』が行っていた。
- 補助検査員の仕事は通常、最終段階より前の工程に限られている。
この「補助」って単語を「期間」に変えると
『期間検査員』
なんかすごいしっくりくるんだけどなぁ
派遣や期間工の検査員
私の持ち場には前後に検査員がいます。もちろん期間工(派遣)が担当してます。一部社員もいるけどね。
- ボルトの締め忘れがないか?
- 間違った部品を取り付けてないか?
- キズはないか?
そういった所を検査しているんです。
もちろん重要なポジションだけど、間違ってたりおかしな所は後々判明するんですよね。
ボルトを締め忘れてると、グラグラしてるから触っただけで分かる場合もあるし
部品を間違ってると、後々取り付ける部品が付けられなかったり。
ただ最終検査工程は、エンジンとかブレーキとか電気系統の動作とか多くの検査項目を最終チェックする所。
特に安全に直結する部分。
その最終検査を期間工がやってたら・・・
そんな車絶対買いたくない!!!
現場の独断なのか?
会社の体質なのか?
まず今回の件で影響が出たのが
約6万台の新車・21車種(現段階なので今後増える可能性あり)
対象の工場は
- 追浜工場
- 栃木工場
- 日産自動車九州
- 日産車体九州
- 日産車体平塚
シルフィ、ノート、ジューク、キューブ、リーフの旧型、リーフの新型、マーチ、GTーR、フーガ、フェアレディZ、スカイライン、セレナ、ティアナ、エクストレイル、NV200バネット、ウイングロード、エルグランド、NV350キャラバン、シビリアン(バス)、アトラス(トラック)、パラメディック(救急車)
国内の新車製造の工場全てで起きてるって事は
現場の判断じゃない!!
1つの工場だけなら現場の判断で起きた不祥事と言えるかもしれないけど、これだけの工場で起きてるなら会社としてやってたと言われても反論出来ないよね。
現段階では販売前の車だけど、今後の調査で販売済みの車でも発覚したら回収・リコールの可能性も大いにありえる。
問題はいつから補助検査員が最終検査をやってたのか?
って事だけど、これはごまかすんじゃないかな?
普通に考えたら補助検査員が最終検査を担当した販売済みの車種って相当あると思うからね。
日産の広報担当者は
『リコール対象車両が100万台を超える可能性がある』
『新車の中で最初の車検を受けてない3年間分の車両の調査をして多くの規定違反があると判断した場合大量リコールになる』
『車検を受けた車両は安全が確認されたとして調査しない』
これをどこまで正直に公表できるか?って事は注目ですね。
以前三菱で起きた『不正燃費問題』は国から指摘された後でも嘘の報告をしてきたっていう信じられない事があったから日産には正直に公表してほしいものです。
今回の影響はどこまで?
海外用・国内用ともに不正が見つかった影響ははかりしれないと思う。
今回の件は事実関係を調査したうえで再発防止策を検討し1カ月をめどに報告しないといけないそうです。
当然、今回対象の21車種の生産は一時中止となる可能性も十分にあるでしょう。
調査次第では100万台のリコールにもなるわけだから。
完成車両を置く場所だって限界があるしね。
当然、期間工への影響もあると思います。
期間工への影響は?現場の声
今の段階で、各工場が停止しているという事は聞いてないけど月曜日になったら稼働停止するかもしれないです。
普通に考えたら新車作ってる場合じゃないでしょ?って感じだけどね。
現役の平塚期間工に聞いた話だと、日産車体の平塚工場では本日も通常通り稼働していて生産をしているそう。
しかも期間工が働く現場レベルでは騒がしい状況ではないそうですね。社員も含めて。
ただ昨日公表された事だから、動きがあるのは月曜日以降でしょうね。
焦点は販売された新車の中で車検を受けてない車種で規定違反がどれだけあるか?
日産がどれだけ認めるか?とも考えれますね。
10月末辺りには調査結果が出ると思うのでそれまでは稼働するでしょう。
残業等の影響は出るかな?
一部新車の方の立ち上げが、だいぶ遅れてるとの情報もあります。
ネットの反応
もっともな反応もたくさんあったけど
215FROM名無しさan (アウアウカー Sad1-FFaH)2017/09/30(土)
どうせ資格持ちはふんぞり返ってて無資格に検査させてたパターンだろ
>>215
絶対これだわ
ここの工場、正社員に甘過ぎなんだよ。汗まみれになって働いてるの期間、派遣、応援、インドネシア人だけじゃん2ちゃんねる
ふんぞり返ってってのは言い過ぎかもしれないけど、最終検査工程を甘く見てたってことは間違いないと思うね。
普通に考えて最終検査を期間工がやるのってどうなの?
ニュースでは『補助検査員』って言ってるけど普通に『期間工』のことでしょ?って思う。
自動車会社は安全と信用が命
新型リーフなんか納車前なのに販売中止ってw
予約してた人達は解約続出でしょ?
未出荷分の6万台の販売停止ってその車どこに置いとくの?
”検査項目に不備があった”って
そりゃあるでしょ。補助なんだから。
販売停止にした6万台はこれから再検査らしい。
恐ろしいことだよ。6万台再検査ってw
いすゞにいて感じてるのは、リコールを相当恐れてるって事。←どこも恐れるよ
前に、不具合が発覚して担当が日本からイタリアまで行って直してきたって話があったんだけど(本当に日本から行ったのかどうかは不明)
その時の不具合対策が凄かったんですよね。
2週間くらい社員たちが対策を考えたり、作業後の確認に来たり。
こっちからしたら『しつこいわ』って言いたくなるほど。
でも今回のように大問題になるくらいなら、しつこい対策もしょうがないと思える部分もあるね。
今後の対応を日産が誤ったら、さらに大事になる可能性もあると思う。
最近はやりの不倫問題の言い訳みたいなのとか、バレバレなのに不倫してません!!みたいな対応だけはやめてほしいね。
ネットでは今回の解散選挙の影響で日産の組織票つぶしとのうわさもあるんだけど、抜き打ち検査ってよくある事なのかな?
日産、全車両の出荷、販売停止 10/19追記
先日発覚した無資格者が最終検査をやってた問題で続報です!!!
なんと、発覚後も今月18日まで無資格者が最終検査を続行してたんですってw
これによって日産は国内向け全車両の出荷・販売を停止決めたそうです。
その影響で約4000台のリコール検査も発表されました。
な、なんてこったw
ありえないでしょ???
会社傾くよ?
日産車体の湘南工場も今回の件に係っていた工場なので、知り合いから少し話しを聞いてみたいと思います。