三菱の期間工に応募するなら確認必須
相変わらず注目されてる応募先の三菱岡崎工場
大幅に祝い金や慰労金の変更があったので情報をまとめてみました。
2018年4月15日現在で支給される手当等の総額は
約6か月で78万円~88万円
差額10万円あります。この差額の違いは
どこの派遣会社に応募するのか?これだけです。
入寮先、配属先、給料等はどこの派遣会社に応募しても変わりません。違うのは手当として支給される
約6か月で78万円~88万円
(もっと少ない所もあるかもですが、そんな所は論外としてます)
損をしないためにも興味がある人は確信しておいて応募前に再確認しましょう。
現在、各紹介会社が足並みを揃えていて
6か月総額83万円
(経験者手当5万含む)
三菱未経験だと78万円
に統一されています。
時期によって変動があるかもしれないので、応募時に確認してください。
スポンサーリンク
三菱期間工の入社祝い金
今回比較対象としたところは
(株)ジェプロ
(株)ワークジャパン
Man to Man(株)
を比較しています。
それ以外にもあるんですけど、祝い金の設定が低すぎるんで掲載してません。
また、祝い金の設定が低いけど、求人広告には低い事がわかりにくくなるように掲載されているので注意が必要です。
例えば三菱の場合で言うと
入社祝い金等総額133万円支給!!
こんな金額なら応募したくなるかもしれないですけど、これには12か月勤務後に支給される慰労金50万円が含まれてる。
こんな風に紛らわしい求人掲載がされてるケースも普通にあるんです。
なので応募する時は注意しないといけないんですね。
スタッフ東海
旧システムでは一番条件がよかったスタッフ東海。
今回も頑張ってくれてます。
入社祝い金 | 30万円 |
経験者手当 | 5万円 |
定着支援金 | 5万円 |
奨励金 | 5万円 |
慰労金(6か月) | 38万円 |
手当の総額は88万円なんですけど、経験者手当5万円があるので三菱経験者以外の人は
総額83万円
という事ですね。
経験者=総額83万円
未経験者=総額78万円
になってます。
入社後スグ20万円支給は
入社5日後 ・・・ 5万円
入社1か月後・・・15万円
スタッフ東海で応募する場合は待機寮を利用することができます(もちろん空いてない場合もあるかも)
三菱の寮に入るまでの数日をスタッフ東海の寮に無料で入れたりします。詳しくは応募時に聞いてみましょう。
ジェプロ
入社祝い金 | 30万円 |
経験者手当 | 5万円 |
定着支援金 | 5万円 |
生産協力金 | 5万円 |
慰労金(6か月) | 38万円 |
総額83万円の支給ですが、経験者手当の5万円があるので三菱未経験の人は
総額78万円
になりますね。
入社スグ20万円支給とありますが、詳細の記載がないので支払いタイミングはわかりません。が、スタッフ東海と同じようなタイミングになると思います。
予想では
入社5日後 ・・・ 5万円
入社1か月後・・・15万円
一応私はジェプロを利用してて、5日後・1か月後に祝い金がもらえます(旧システム)
ワークジャパン
ワークジャパンの祝い金等はジェプロと同じ内容ですね。
入社祝い金 | 30万円 |
経験者手当 | 5万円 |
定着支援金 | 5万円 |
奨励金 | 5万円 |
慰労金(6か月) | 38万円 |
総額83万円の支給ですが、経験者手当の5万円があるので三菱未経験の人は
総額78万円
になりますね。
入社スグに20万円支給とあるので、スタッフ東海と同じような感じと思います。応募時に確認するのが確実です。
Man to Man
Man to Manだけ他社と少し違った形を採用しています。
入社祝い金 | 30万円 |
定着支援金 | 5万円 |
更新手当 | 10万円 |
慰労金(6か月) | 38万円 |
Man to Manの場合だと経験者手当がなく、更新手当が新たに加わっています。
三菱経験問わず、総額83万円支給
Man to Manは少し不安なので応募時に更新手当の詳細を確認しておくことをオススメします。6か月目を延長したら更新手当10万円の可能性もあるかも?
三菱の場合、契約期間は
3か月or6か月が選択できるようになったので、初回3か月を延長すると更新手当がもらえるようになる形なのかな?
※応募時に確認必須
入社祝い金スピード支給とあるので他社と同じような内容かと思われるんですが、Man to Manに応募する場合は応募時に確認しておきましょう。
Man to Manの求人掲載は、紛らわしいケースが多く勘違いしやすい場合が多いです(あくまで個人的意見です)
※Man to Manの場合、待機寮等が利用出来るケースもあります。希望する場合は応募時に確認しておきましょう。
満期慰労金
三菱の岡崎は慰労金が約3年で総額300万円と期間工業界でも高額になってます。
その内訳がこちら
※慰労金は三菱から直接支払われるので、どこの派遣会社に応募しても金額は変わりません。
6か月 | 38万円 |
1年 | 50万円 |
1年6ヶ月 | 52万円 |
2年 | 54万円 |
2年6ヶ月 | 56万円 |
2年11ヶ月 | 50万円 |
三菱の祝い金のまとめ
三菱経験者は総額83万円
三菱未経験者は
総額83万円と足並みを揃えています。
現状応募先での違いはほとんどありません。が、いつ変更があるかわからないので応募時は確認必須です!!
2018年4月から大幅な変更がありましたけど、稼げる仕事先であるのは変わらないと思います。
ちなみに契約期間が3か月毎から、6か月毎も選択できるようになりました。
ただ、私的には6か月を選択するメリットはないと思うので3か月更新でいいんじゃないですかね?
違いは、更新の確認が3か月サイクルか、6か月サイクルかってだけなので。
三菱の岡崎は今でも大量に期間工を募集しています。
各派遣会社が一人でも多く人を集めようとしてるのは間違いないので、私たちは損をする派遣会社に応募することだけは気を付けましょう。
日本ケイ〇ムとかジョブ〇ックという派遣会社でも求人が出てたりしますが、入社祝い金が低いのでオススメできません。
三菱系はお金が残せる
2017年11月後半から2018年2月末まで三菱系のパジェロ製造で働いて
2018年3月途中から三菱の岡崎で働いて感じたこと
稼げる&残せる
この2つが期間工業界でもトップクラスだと感じてます。もちろん経験して感じたことです。
パジェロの場合、稼げるのは祝い金の恩恵がある短期になりますけど田舎なのでお金が残せます(本人次第ですけど)
三菱の岡崎の場合、寮での食費が無料←これが大きいです
自分次第ですけど、稼いでお金を残せる環境は凄いありがたいと思いますね。
期間工はお金を残してナンボだと思うので