初回更新したので感想を語りましょう
こんにちは、きいちです。
早いものでマツダに来て半年が過ぎました。ちょうど良いタイミングなのでマツダの感想を語りたいと思います。
スポンサーリンク
感想
まずは、感想を一言で表すと
マツダに来る前に想像していたイメージとだいたい同じ。
まさにコレです。良い意味でも悪い意味でもそう。ほぼイメージ通り。
良さそうだなぁと思ってた部分はそのまま良い感じだし、微妙だなぁと思ってたところは体験してみても同じく微妙(笑)
現在までの稼ぎ
今月の給料日に支給される分が初回6カ月の最後の給料なので、初回満了でいくら稼げたか?って集計が出せます。
入社から5カ月までの分はこちらにまとめてるのでどぞ
ちなみに、入社から5カ月までの合計が
総支給額:2,018,000円
手取り額:1,772,000円
これに最後の1か月分と満了手当が追加されるので、支給で240万超えるかどうかってところで、手取りだと210万ほどかな。という稼ぎの予想。
ゴールデンウィークで給料少ないからどうなることやら。
近況はいかが?
新卒が大量に入社していてすべてが大渋滞w通勤、退勤のバスは混み込み、寮の風呂は激混み
若いコたちはなぜか集団行動してる。気分は修学旅行?
食堂はまだしも、大浴場に行く時も4,5人で入ってくる。そんな人数で来られたら即満タンになるんですけどw
風呂に行くとサンダルが15足ほどあったりする時もあるので恐ろしいwそんな時はUターンして出直し。
噂では新卒が200人近く入ったとかwまじ!?そんなにいたら期間工の採用にも影響出るでしょw
ってことで先日、日産九州の情報を提供頂いた『ひとし』さんも言ってましたが
「マツダは飽和状態で、2,3ヶ月待機になります」
と応募先の担当から言われたそう。
マツダの中にいる私の見解も同じで、

と、感じてます。もちろん毎月、満了を迎える期間工もいるし、新卒の研修も8月で終わるので、その時期になれば採用枠も元に戻るのでは?と思います。
が、10月には消費税増税があるし、アメリカの関税問題、英国のEU離脱、イラン核合意一部停止、と世界を巻き込む大問題が今リアルタイムで加熱している。どれも経済に大きく影響する問題なので、今後どうなるかわかりません。
期間工としては景気が落ち込まないように進んでほしいと強く思います。
集合寮の住み心地は?
私は北門付近の寮に入ってます。近くにドラッグストアやMAXバリュー、とんかつ屋、イオンモールなどあって住みやすくGoodな環境。
そこで考えてみると、過去の寮生活と比べて快適だった順番は
マツダ
パジェロ
トヨタ車体
三菱
という順番になりました。
やっぱり自炊の問題はあるけどアパートで一人暮らし出来るのはストレスが少ないですよね。
なので集合寮の中で言えばマツダは総合的にポイント高いです。街までも近いし。寮の食堂が大きくマイナスになってるけど、それでも上位に選んでしまいますね。
三菱は、今考えると、橋目寮のあの狭さはもう無理ですw
貯金できてる?
貯金できてるかどうかは本人次第。ってことは重々承知。ただ、私は自分に甘くて、意思が弱いのが特徴。
そんな私が過去に、がっつり貯金できた会社とイマイチ貯金が増えなかった会社があります。その違いはズバリ
都会or田舎
そう。この影響を大きく受けてしまってるのが私なんですね。
超田舎だったパジェロの時は、それはそれは貯金出来ましたよ♪1日70円と食費しか使ってなかったし、休みの日はゲンキー(ドラッグストア)で3000円ほどの買い溜めをしてたぐらい。
三菱の時も比較的貯金しやすかったと思う。まぁ寮食無料だしね。近くに色々あったことを知らなかったのも大きかったかも。
それがマツダだと平日でも外食に行ったり(食堂が売り切れとか色々あるのでw)夜勤明けはコンビニ弁当&カップ麺とか。休みの日にはイオンでステーキ食ったり映画見たりしてホリデーぼっちを満喫し、浪費するというね。
なのでマツダでは思ってたほど貯金は出来てない気がしてます。
そう考えると意思の弱い私は、ド田舎で半強制的に貯金出来る環境に身を置いた方がいいのかもしれない。
上司、社員、同僚との人間関係
配属先によって違いはあうると思うけど、マツダの社員は比較的かまってくるんですよね。ほっといてほしいのに、よって来ると言うか、話しかけてくると言うかw
三菱系の時って朝の挨拶すらしないのが当たり前だったし、社員と雑談することもほぼなかった。
けど、マツダだとけっこう雑談とか含めてけっこう話します。慣れるまでが苦痛でしたw(超人見知りなので)
今までは、期間工と社員って見えない線が引かれてたのを勝手に感じてたけど、それがマツダは薄く感じてます。
正直、よくしてもらってますよ。いろいろなところで気を使ってもらってるのも感じるし。
よく言えばアットホーム?なのかな?
ほっといてほしいって人は慣れるまでうざいと感じるかも?もちろん配属先で違いはあるでしょうが。
まとめ
イマイチまとまってない文章になってしまいましたが、結論は配属先に恵まれたのかもしれない。としておきます。
延長したので、ここからもう半年。次は延長しないつもりだけど、延長するかもしれない。そんな気がする。
なんか、年初に【期間工を辞めるために行動を起こす】とか言ったんですが、なかなか行動が続かないんですよね~