満期日前に就職は出来ない?
今回の内容は、満了後きっちり失業保険をもらう人には関係ないかもしれない。でも情報として知っておいた方がいい事のひとつだと思う。
期間工でも半年以上働くと、当然有給がもらえます。
でも会社によっては退社する時に残ってる事も多くないですか?
そんな時に考えるのが、
満期前にまとめて有給消化してる時に他社で働いて効率よく稼ぐ事
でもこれってNGなんです。
なんでダメなの?って私も思いましたよw
それを体験とともに説明していくので退職する時の参考にしてください。
スポンサーリンク
在籍が重複するとダメな理由
ズバリその理由は
社会保険が重複する
これが主な原因。
- 月末に在籍していると翌月加入となる
- 加入した段階で月末、もしくは退職日まで加入扱い
- 日割り計算とかはしない
社会保険は強制加入だから、加入後は退職日まで加入扱いとなる。
退職日が月末最後の日とか、月初の1日とかでも1か月分の社会保険料が給料から引かれるから注意したい事のひとつだよ。
- A社の満期日=11月20日
- 社会保険は11月20日まで加入となる
- 残った有給を最後にまとめて消化すると
- 最終出勤日は11月5日くらいになる(土日があるから)
こんなケースの場合
在籍は11月20日までだけど、もう出勤しないから11月10日から他社で働こうかな?
って考える人もいると思うんだけど、この場合
- 10月分の給料から11月の社会保険料が引かれている
- 新しい職場は入社日が社会保険の加入日
って事になって、このままだと社会保険が2重加入になってしまう。
これが、社会保険が重複する流れ
これを実際に内緒でやっちゃうと
入社初日か2日目あたりで発覚して入社取り消しになる可能性が特大
健康診断でアウトになった人と同じように、研修中に退職になってしまうんです。
バレないでしょ?
って思う人もいるかもしれないけど、確実にバレます。
だって即社会保険の手続きはされちゃうから。
手続き上は重複出来る
厳密に言うと重複は出来るみたい。
社会保険が重複する時は、退職する会社と新しく入社する会社で特別な手続きが必要なんだって。
これが事務方からするとめんどくさいらしいw
その手続きをするのも業務になるから、社会保険が重複する人を入社の段階で断るみたいなんです。
期待の新人とかだったら、普通に手続きしてもらえるかもしれないけど、ただの期間工にはその手続きはしてもらえないってことですねw
強行突破しようとした私の場合
私はこれについてもの凄い考えました。
新しい求人に応募した段階で派遣会社に状況を伝えたら
派遣会社『満期日以降じゃないと入社出来ないから、入社するなら退職日を早めてください。』
と言われ、状況を考えてみました。
有給消化中とは言え、退職日を早めるとどうなるか?
- 残りの有給が消滅する
- 満期前の退職になるから満了金や慰労金が支給されなくなる
退職日を早めることで発生する損失は
- 有給2日で24000円の損失
- 慰労金12万円の損失
いすゞの慰労金12万円と有給合わせて144000円を捨てなければ、有給消化中に他社に行けない状況。
普通に考えて退職日を早められないでしょ。14万円捨てるなんて出来ないよ!!
って事で当然入社日を1週間ずらしましたよw
その結果、約10日家なし状態に突入しちゃいました。
その間は満喫とビデオボックス生活(笑)
40のおっさんが家なくて満喫生活なんて考えたら鬱になるんで気にしなかったけどw
当然、朝からスロットに行って負けて夜は満喫orビデオボックス。
30万円も使っちゃったよー
退職日早めて仕事してた方が20万くらい得してた結果になっちゃいましたw
ほんとバカw後悔しまくりだったけど、どう考えても慰労金は捨てられないでしょ?
その時の事を思い出して書いた記事がこれ。内容は関係ないけど
一応パジェロの初日に事務方のお姉さんに聞いてみたんですよ。在籍中に入社は可能だったかどうかを
事務方のお姉さん
『入社取り消しになってましたよ』
だってw
満了日前に働く方法はある
今回のケースでも普通に働ける場合はあるんで勘違いしないようにして下さい。
あくまでも、今回は【社会保険が重複する】から働けないと言われただけです。
社会保険が重複しなければ何の問題もなく働けます。(たぶんw)
それが可能なケースは
- アルバイト
- 新しい職場を別の派遣会社にする(直接雇用になる場合はNG)
- 社会保険強制加入となるケースじゃなければ問題ありません(たぶん)
新しい職場を別の派遣会社にするとは?
雇用先が派遣会社で職場に派遣される働き方の場合は問題なくなる可能性大。
いすゞとか、日産とか日野自動車辺りで直接雇用じゃなく、派遣勤務を選択すれば問題は起きないでしょう。
派遣勤務の場合、多くの派遣会社は入社直後に社会保険に加入はさせません。
私がいすゞに派遣で働いた場合でも、社会保険の加入は入社から3か月後でした。
社会保険は会社が半分負担するから派遣会社はすぐに加入させない可能性が高いんです。
こういったケースでは有給消化中に他社で働く事も可能になるんで、覚えておくと、いつか役に立つかも?
知らないと損だけじゃなくめんどくさい
基本、3ヶ月とか6か月で会社を変えてる場合は有給消化とか関係ないから気にしなくても問題ない事だけどね。
マツダだけ特別で入社後約2週間で有給がもらえるけど←素晴らしい待遇だね
こういった事を知ってると退職する時の行動に大きく影響が出るんで、予定がたてられると思うけど、これを知らなかった私は無駄に1週間ちょっとを満喫で生活しちゃったんですw
30万も使って社会勉強しました。
自業自得w
一応私の体験と、私が調べた内容なので100%こうなるとは言えません。
ケースばいケースな事もあるかもしれないので、同じような状況になりそうな時は、新しい応募先や退職先に相談してみると対応してもらえる場合もあるかもしれないです。
なので基本は、事前に確認して行動予定をたてた方がスムーズに事が運びます。
職探しってほんとにめんどくさいから、新たな問題を発生させないのも必要なことだよ!