いすゞで期間工デビューして1年半を過ぎた辺り
1日でも、週の始まりでも始まる時は長く感じるが終わってみれば、あっという間だったといつも思う。
特に大型連休とか(笑)
いすゞに来て1年半が過ぎたけど、これも過ぎてみればあっという間だった。
スポンサーリンク
期間工の仕事って大変だけど、それって仕事を覚えるまでの話しで覚えてしまえば逆に楽になる。
最初の頃に習熟で仕事を教えてもらってた時は「こんなの無理じゃね?」って思った。
最初の更新の時に腱鞘炎で手が痛すぎるからこの仕事は無理だなって思い、
派遣会社の担当に
「手が痛すぎるから更新しても続けられない」
って伝えたら
「更新だけ出しておいて、無理だと思ったら言って下さい。満期じゃなくても辞めるのは仕方ないんで」
って言われた。
その時は派遣会社からしたら1日でも多く働いてもらわないと売上にならないから他人事だなぁと感じていた。
その後、毎日手が痛いって言ったからかどうかわからないが配置変更があり今のポジションに移動になった。今のポジションは肉体的には楽だが精神的にストレスが溜まる場所。
それでも最初のトコよりはいいと思っているのだが。結果的には、手が痛くないところに変更になって続ける事ができた。
更新を出しておいて良かったと今は思っている。
残りの1年半弱もあっという間に過ぎていくであろうから、そろそろ身の振り方を考えないといけない。
スポンサーリンク
今気になっている他社の期間工
そこで最初に考えるのが期間工ループするかどうか?40を過ぎているおっさんには選択肢が限られているので必然的に期間工ループを考えている。
ただ、ループすると今後ずっとループする可能性が大きくなるので慎重に考えたい。って言いながらたいして考えないんだろうなぁw
求人や仕事など調べるのはだいたい他社の期間工関連だしね。
その中で今気になっているとこを少しまとめてみようと思う。
現時点で良さそうと思ってるとこ
日野自動車
日産自動車
気になってるのがデンソー。
スポンサーリンク
私が重視するポイントは
そこそこ稼げる
寮が一人部屋
この2点が重要かな。特に寮に関しては相部屋は無理なのでトヨタに行く事は考えていません。相部屋になる可能性が高いとこも無理かな。
あと、期間工ブログをやってる人が少ないとこも魅力を感じていている。いすゞで満期まで働いてもいいんだけどブログのネタの為に他社に移ってもいいかな。って考えもあるが移った先でハズレを引く可能性もあるから迷うとこだ。
日産は夜勤がなくなったり、工場内禁煙とかあんまり良い話を聞かないが湘南工場が9月から2交代を始める噂が出ていて、そこの待遇が良さそうなので注目している。
日産の湘南工場は稼げて寮が素晴らしいと聞いているので見過ごせないと思う。
日野は稼げるし寮も悪くなさそうなので注目しているが最近になって早期赴任手当が20万円から10万円に減額されているので様子見。
デンソーは、女の子・・・じゃなくて昼勤に配属されたら稼げないらしいので、その辺りを気にしておきたいと思う。
期間工の手当はタイミング次第で信じられないほど差が出る場合があるから手当などは普段から確認しておいて、いざ応募する事になった時に損をしないようにしておきたい。
月が変わったら入社祝い金が10万減っていたwとかよくある事なので。
期間工業界全体で見ると2020年の東京オリンピック辺りまでは良い待遇で稼げると思う。が、オリンピックが終わった後は稼げるメーカーと稼げないメーカーがはっきりしてきそうな気がする。
いつまでも今みたいに稼げるわけじゃないはずだから。