夏の工場の暑さ
もうすぐお盆休み。
私の頭はお盆休みの事でお花畑中♪
大型連休なので普段よりも体調管理と作業中の怪我に猛注意してます。
せっかくの休みをつぶしたくないからね。
で、今回はリアルタイムな話題で夏の工場の現状をお伝えしようと思います。
藤沢工場の環境
いすゞの藤沢工場ははっきり言ってボロいです。
もちろん新しく建てられた工場もあるけど大半はボロい工場に配属されます。
どれくらいボロいかって言うと雨が降ると雨漏りするレベルw
さすがにちょっとの雨じゃ漏れないけど激しいのがくると雨漏りしちゃいます。
最近で言うと、自動搬送装置が雨漏りで使えなくなり人力で搬送することになったり
あれっ?川が出来てる!?
って勢いで排水溝の水がオーバーフローして川ができてたりw
雨漏りが原因でライン停止したりw
って現状なんですけど激しくないですか?なんで直さないのか不思議なレベル。
っていう状況なので当然工場内は蒸し風呂です。
藤沢工場は夜勤の方が暑い
気温は昼間の方が高いけど、体感の暑さは夜勤の方が暑いんですよ。
空気の流れがないから日中の熱が残った状態で夜に蒸し風呂になっちゃうんです。
湿度もハンパじゃなく高いから仕事中は常に汗だらけ。
だからいすゞで夜勤の時は本気で熱中症に気を付けましょう。
空調設備
工場内用の空調はないけど、作業者の持ち場には扇風機や冷風機があります。
私の持ち場は他よりも暑いので、通常の扇風機の5倍くらい風量があるジェット扇風機を2機と冷風機1台がセットされてます。
それを全開にしてようやく作業できるようになる暑さなんです。
ただ、ジェット扇風機2機の風量ってハンパないっす。
あの『こごえそうな季節にきみは~♪』の歌でおなじみの『T.M.Revolution』のようになりながら作業してますよ。私。
ただ、そのおかげで作業がやりずらいんですw
テープを巻いたり、シールを張ったりするんですけど風の影響でシールがはがせないんです。
わざわざ体の向きを変えて風をガードして、シールをはがして体で風をガードして貼る。←こんな努力をしてるんです。
ジェット君がいないと暑すぎて仕事にならないから仕方ないんですよね。。
水分補給に1日いくら使うか?
水筒を持参していないので、毎回自販機でドリンクを買ってると、さすがにもったいなく感じている今日この頃。
1日4本のドリンクを買ってるからドリンク代だけで1日480円も使ってる。
もちろんスポーツドリンクの500だから仕事の時間だけで2リットルも飲んでたんだね。今気づいたw
夏の作業着は何を着てるか?
いすゞの場合、最初に作業着が2着支給されます。夏の入社なら夏用が2着で冬なら冬用が2着。
で、上着は比較的自由なので冬にドカジャン着てる人もいる←冬はくっそ寒いから
夏ならTシャツとかポロシャツとか。
ただ、ズボンは夏でも冬でも冬用の厚い生地のズボンのみになります。
これは、安全を考えたらしょうがないけど夏は暑さ倍増です。
ちなみに私はこんな感じのポロシャツを着て仕事してます↓
もちろん自腹でユニクロです。
同僚の感想や意見
◆オレなんかピッキングで常に動き回っとるから扇風機とか当たれんよ。じゃけぇ移動する時に扇風機の前をわざと通るんだもん
◆こっちなんか天井がガラス張りの関係で直射日光なんだよ!午後なんか日サロにいるみてぇだから顔も焼けてきてるし←もともと黒かったしw
◆ホンダなんか工場内に空調があるから夏でも快適なのにいすゞはなんなの?
◆警備員やってた時に比べたらまだましだけどね~
◆こんだけ暑いんだから自販機の値段下げろや←これには激しく同意ですね。
このような会話が休憩所でされてます。
期間工の暑さ対策のまとめ
これはねぇ、はっきり言うと
こまめな水分補給。
これが一番の対策になります。
ただ、ライン作業の場合は水分補給してる暇もないほどって場合が多いかもしれないけど、こまめに水分補給するしかないです。
作業場の邪魔にならない所に置いといてサッと飲んでサッと作業する。
これもベテランのテクのひとつかな。