将来への不安
期間工の仕事って割の良いアルバイトみたいなもんだよね。
どれだけ続けても何の役にも立たない。
でも次も期間工しよっかなぁって考えてるんだよね。
昔、スティーブジョブズが言っていた事で
『人は”なんとなく”で、だいたいの事を理解している』
詳しくはわからないけど、なんとなくは理解しているってこと。
期間工を続けたら、どんな未来が待っているか”なんとなく”理解している。
もちろん私もなんとなく理解しているし、たぶんみんなも”なんとなく”は理解してませんか?
スポンサーリンク
なんとなく理解している
だから今さら、期間工のメリットとかデメリットとか言ってもしょうがないと思う。
40を超えてる私は選択肢が限られてくるからと自分に言い訳して次も期間工をしようとしている。
なんでかって?
楽だから。
もちろん続けたら”なんとなく”この先の未来がどうなるかは想像がつくよ。
未婚で子供なし。兄弟はいるけど疎遠だから・・・
待ってる未来は孤独死だなw
話題を変えなさいよ。話題を
思ってた内容とずれてきちゃったw
まぁ何が言いたかったかっていうと若い人で期間工を続けるなら社員になった方がいいよってこと。
社員になってみて嫌だったら辞めればいいだけ。
期間工を始めた時と同じで慣れれば続けられるよ。
そうすれば数年で期間工よりも稼げるし将来の保障もあるし退職金も2,3千万もらえるから。←これ羨ましい(笑)
ほんとは、40のおっさんが60までの20年間に期間工で3000万ほど貯めてどうのこうのって書こうと思ったんだけど、60からの10年で貯金が7,8割なくなるって考えたら、掘り下げて記事にするのがバカらしくなっちゃった。
いわゆる現実逃避だね。
だからタイトルにある『期間工ループし続けたら人生はどうなる?』って件は掘り下げません。
結論
期間工をしている時に勉強したり資格とったり自分に投資するのが良い。お金か、時間かを。
まぁこれもみんな”なんとなく”わかってるよね。
私の場合は
私は、このブログを含めてネットビジネスを勉強してどうにかするって考えてるけど、これはこれで凄い大変。
やってみるとわかるんだけど、本当に大変なんだよね。
文字数が少ないのは別だけど他社の期間工の待遇とかまとめたやつとか4時間くらいかかるしねw
まずは100記事。達成したら500記事を目指す。これを達成しないと何も始まらないので。
話し変わりますが、もしブログを始めたいって人がいたら色々教えてあげますので連絡くださいね。
始めて3か月ほどだけど、いっぱい失敗したし色々経験してるんで初期の段階で重要な事とか伝授します。
もちろんお金くれとか言わないし(笑)
このブログにリンク貼ってくれるくらいでOKですよ。
スポンサーリンク
期間工ブログの情報は正しいか?
あとネットビジネスにも期間工関連のブログにも言える事があって、よくオススメとかランキングとかあるでしょ?
あれってネットビジネスの報酬が高いからオススメだったりランキング入りしてたりするんで気を付けてね。
FXとかクレジットカードとか、他のジャンルでも色々あるけど。
報酬が良いからオススメするしランキング入りするの。
期間工のブログでも同じ。
特に派遣会社のランキングってのが一番ダメ。
日産ならプロスタッフ
いすゞなら綜合キャリアオプション
って感じで一番条件が良い紹介会社は各自動車会社で違うから。
だから期間工の仕事を探す時は、どこのメーカーに行くかを決めて、そこから条件が良い派遣会社なり紹介会社を探さないと一番良い待遇には当たりません。
一応説明しておくと私がブログで紹介している場合は、一番待遇が良い所を紹介しています。
例えば日産車体の記事を見てもらえればわかるけど各派遣会社の情報を並べて、その中で一番条件が良いところはココって感じにしています。
その記事がこれ↓
日産車体湘南工場は派遣と期間工はどちらが得なのか?具体的に比較してみたよ。
私は損得抜きで良い情報を提供していく事が結果的に自分のブログのためになると考えているので。
だから、いすゞの派遣会社のなかで一番条件が良いのはどこ?↓
こんな記事を実名入りで公開しています。
今後もこんな感じで一番良い紹介会社や派遣会社、稼げるメーカーの情報などを記事にしていくので今後も期間工生活の参考にしてください。
もし参考になったよって人は、あなたの期間工生活や情報を当ブログに提供して頂けると私は喜びます!!
情報発信の励みにもなりますので是非皆さんからの情報をお待ちしてます。