期間工の第一関門
健康診断を受診する事にちょっと不安を感じる期間工きいちですw
パジェロ製造に入社する時に受けた健康診断の結果が悪かったから、あれ以来診断結果を見るときはちょっとドキドキするようになってしまった。。。
ぶっちゃけ、いつ
『ガンです』
って言われてもおかしくないと思ってるので。
なので、今回はマツダで受けた健康診断について触れておきます。
スポンサーリンク
入社初日に受けた健康診断
マツダの期間工の健康診断は入社初日に受けます。
㊧がマツダの社屋
㊨がマツダ病院
朝集まった場所から徒歩5分ほどで行けて、工場の真向かいにある。
こんなに近けりゃ作業中にケガしてもすぐ診てもらえるっていう安心が出るかもしれないけど、期間工はケガしても損しかしないから安全に作業しましょうw
私の時は全部で40人くらいの人数で、その中には女性も2人いました。
健康診断は男女混合で受診なんですが、男は上だけ着替えが必要だったけど、女性はそのままの服装で受診してましたね(たしか)
病院側の人も10人以上いて女性の対応とか、全員の誘導とか色々してくれるので特に問題もなく終わった記憶があります。
終わったのが11時頃だったかと思うんですけど、午後からは場所を移動して研修の予定。
健康診断に引っかかると
移動の時間になった時に、1人だけ病院に出戻りすることにw
どうやら医師が確認したいことがあるとのことw
よくしゃべるおっさんが
『あーwこれダメなやつだね。。。』
とか色々言ってたらやっぱり戻ってきませんでしたw
何が原因だったのか情報は入ってこなかったんですが、健康診断で引っかかって入社取り消しになったようです。
いすゞの時も同じように2,3時間で入社取り消しになってる人がいたけど、血液とか尿の検査はもっと時間がかかると思うので何が原因なんですかね?
問診で引っかかるような発言でもしたのかな?
期間工の健康診断は約3%くらい引っかかる人がいる。引っかかると採用取り消しなので気を付けたいですね。
って看護師さんが言ってました。
診断結果
今回の診断結果は・・・
寸評:わずかの異常を認められますが日常生活にさしつかえありません。生活習慣を改善し健康の増進に努めましょう。
という結果。

不安な私は即ググって調べたところ脂質が一番悪そうだと判断しました。
LDLコレステロール:131
だったのに、今回は
LDLコレステロール:150
と19アップしてました。
あと、総コレステロールも基準の数値を少しオーバーしてたので脂質に注意なんでしょう。
脂質かぁ。。
わかる。それはわかる。
だって私は
脂が大好きなんです
肉はヒレよりもロース派だし、牛肉や豚肉の脂身が超大好物。
その脂身を炊きたての白い大盛ゴハンで食べるのがサイコーなんですw
っていう、この食生活を改善しないといけないんだね。。
体調の変化
禁煙を始めて1年が過ぎました。
たぶんもう2度とタバコを吸う事はないでしょう。
タバコを辞めて何か変化はあったのか?
タバコの臭いに超敏感になった
これが自分でもびっくりしてるんですけど、タバコを吸ってる人は吸い終わっても5分から10分くらい口から匂いを発してるんです。
休憩明けに喫煙してきた人としゃべるとタバコの匂いが普通にするんです。
肺の中に貯まったタバコの煙を吐き出すのに5分から10分くらいかかってるんですよ。
タバコの匂いに超絶敏感になったってことなんですけど、この感覚はタバコを辞めないと身につかないでしょうね。
道を歩いててもすぐタバコの匂いってわかるから歩きタバコとかすぐ発見できるしね。
タバコの匂いに敏感になったおかげでパチンコも引退できました。前にパチ屋に入った時にあのタバコの匂いで気分が悪くなり、あぁもうパチ屋は無理だと思えるようになりました。
2交代(夜勤)の影響
何かで見たんですけど統計として
- 夜勤は寿命が短くなる
- 長時間座ってると寿命が短くなる
これ、どっちも当てはまってるのが私。
仕事で夜勤やって部屋では座ってPCをずっとさわってる。
IT系のデスクワークは机の高さを調節出来て立ったままPC作業が出来たりするらしいから。座ったままってほんと疲れるよ。
ぶっちゃけ長生きしたいとかじゃなく病気になりたくないだけなんだけどね。
まとめ
以前の『要再診』とか今回の『わずかの異常が認められます』とか。
これぐらいの時に改善できるかどうかが、今後の体調を大きく左右しそうな予感。
なので食生活を改善する方向に考えたいと思います。
禁脂!!
ただし
そのためには寮でゴハンを食べたほうが手っ取り早いんだけどなぁ。。
夜勤終わりはほぼ定食が売り切れ(作ってないでしょ?)なのでコンビニの弁当&ラーメンっていうダメなゴハンの定番なんですよね。
寮の食堂の改善をしてくれないかなぁ・・・