契約満了
6か月契約と言っても終わりが見えたら、早かったと感る今日このごろ。
ってことで今回はマツダ期間工が満了期間に向けて
『更新か?退職か?』
どっちを選択したのかをお伝えしたいと思います。
本当はもっと早く記事にするつもりだったんですけど、ブログの更新がまったく進んでなかったので今頃になっちゃいましたw
スポンサーリンク
延長か?退職か?
結論から言うと
延長しました!!
はい。延長です
実は、マツダの前にいたトヨタ車体に行く時にハズレを引かなければ1年は続けようかなと思ってたんですよ。
そしたら配属で組み立てのハズレ工程を引いちゃって半月ほどでギブアップしちゃったんです
その流れでマツダに来たので、ここでもハズレを引かなければ延長しようかなぁという思いは割とありました。
結果、担当作業は楽で残業ソコソコな環境でアタリと言えるんですけど、配属部署?班?に関しては・・・
作業はプラス、配属先はマイナス。
合わせてプラマイゼロってことで延長です。
更新後の待遇
マツダの場合、初回更新すると待遇が変わるので再確認しておくと
8,020円⇒9,130円
食事補助
15,000円/月⇒0円
更新手当
50,000円/更新毎
満了慰労金⇒微増
2,3万ほど増額されるらしいw
組合に強制加入
組合費が月に1,500円くらいかかる
夏冬ボーナス⇒微増
初回契約更新して変わる待遇はこんなところかな。
初回延長すると日給が上がるけど、食事補助手当(月/15,000円)がなくなるので、実質の増額分は月に1万円を切るくらいかな?
期間 | 日給 |
初回~半年 | 8,020円 |
半年~1年 | 9,130円 |
1年~2年 | 9,690円 |
2年~ | 10,250円 |
延長して
マツダの期間工が一番稼げるのは最初の半年なので、ここを狙い撃ちして働くのはオススメできます。
お金がたくさんほしいとか、美味しいゴハンが食べたいなら延長しないで半年で退職するべきでしょう(笑)
一番危険なのは
ノープランや思考停止
することなので先のことを少しは考えて行動しておきたいと思う。
今年の10月には消費税増税があるので、日本国内の景気が一気に冷え込む可能性もある。
不景気になると期間工の稼ぎに直結しますからね~
更新の確認の流れ
マツダの期間工は6か月更新です。
だいたい3か月から4か月経過すると延長するかどうか確認されます。
確認のされ方は、配属先や職長等上司との距離感とかでも変わってくるので一概には言えないんですが
職長に聞かれて終わりって場合もあれば、職長より上の人(マネージャー?)と面談があって確認されたりするケースもある。
特に変わったことがあるわけでもないので、3か月過ぎたあたりで確認されるって把握しておけばOKです。
延長するかどうか悩んでたりすると、延長交渉もあったりするケースも!?
みたいな事を言われたりもするそう。
延長する人が少ないと査定に響くのかな?
ってか延長して1か月で辞めるのは一番おいしいんだけど。。でもそんな事できるほど強いメンタルないから無理だw
ちなみに勤怠等を含めて、まじめに働いてて延長すると
『社員になる?』
とか
『社員目指してる?』
的なことを聞かれる可能性があります。ってか聞かれるでしょう。年とか関係なく。
聞かれない場合は、そこの部署だと社員になれない可能性が高いかもしれませんw(もしくは本人に問題があるのかも?)
聞かれないから社員になれないってわけでもないですが、あくまで私の見解です。
マツダの場合めちゃくちゃ聞いてきますよ。
実際、40を超えて期間工から社員になった人が意外にも多くてびっくりしてるしねw
まとめ
ってことで延長したことのお知らせでした。
ブログに対してもっとやる気が出てれば辞めて他社に行ってたと思うんですけどねぇ。。
ちなみにマツダに限らずでしょうが、新卒が増えてフレッシュな空気が漂ってますね。
この前も寮で見知らぬおじさんに
『おはようございます』
って声をかけられたので、誰だっけ?と振り返って確認したら、どうやら新卒のコだったようですw
けっこう驚いた出来事でしたw