半年サイクルだから慎重に
思いつきで行動するタイプの
きいちです(´。•ㅅ•。`)
ってことで2019年の抱負というか今後について考えてみましたよー
正月の連休を使ってね(ゴロゴロしながら、あーでもない、こーでもないって感じで考えましたw)
一応、期間工が少なからず思ってるであろう未来の自分への不安。
その未来について不安すぎるから、行動してみようと思ったのがきっかけかな。
スポンサーリンク
先に結論を言うと
まず、目標が出来たので目標に向かって勉強を始めました。
それをふまえて今の段階で出した結論が、
- それまでに目標に向かって行動する
- 継続して勉強ができていて
- さらに、もっとスキルアップしたい意欲があれば延長しない
- 途中で逃げ出すというか、勉強を辞めちゃったら延長するw
という結論に至った。
ようは三日坊主じゃなければ次のステップに向かうよ~って感じかな。
何をするのか?
勉強です。
社会人が一番手っ取り早くお金を稼ぐ方法は
勉強することだと思う。
もちろん、勉強&行動っていうセットなんですけどね。
だから勉強することにしました。
詳しく何について勉強するのかって事は身バレにつながっちゃうので言えないですが
ただ、ひとつ言えることは
期間工を辞めるために勉強する
これです!!
ずっと期間工なんてやりたくないですからね。
期間工=貯金
ってある意味エンドレスだと思う。
底なし沼。
ある程度お金が貯まってくると
『こんなにお金が増えるなら一生期間工でもいいじゃん♪』
っていう錯覚になる目先のお金のパワーw
危険すぎるw
なので多少自由ができるお金を貯めたら次にステップアップしていきたいと思うようになりました。
最初の3日坊主
ちなみに、投資にハマってる私はマツダに赴任した当初、FP(フィナンシャルプランナー)の資格でも取ってみようかと思って問題集と教科書を購入たんです。
軽い気持ちで、投資を続けるんだったらお金の勉強をやってみようと思ったわけなんですね。
結果は・・・
あきらめましたw
問題集なんか開いてもないからw
コレ↓2冊で3000円オーバーw
今回は、こうならないように継続したいところです。。
ほぼ新品だからさっさとブックオフで売り飛ばしたいと思います♪
マツダで延長はありなのか?
ぶっちゃけ、全然ありだと思ってます。
だから、どうするか悩んでるんですよね。
もちろん配属先とか、稼ぎとか、人間関係とか、居心地とか。
総合的に考えて決めるので、人によって感じ方は違うでしょう。
- お金を優先するのか
- 居心地を優先するのか
※マツダを退職した時に延長するかどうか悩んでる大きな理由のひとつを公開します。今言えないのは100%身バレするからw
稼ぎからの考察
ぶっちゃけ、マツダの場合
一番稼げるのは入社から半年
逆に
一番稼げないのは6か月目~12か月目
なんですよね。
最初の半年は業界でもトップクラスの稼ぎになる可能性は高い。だから稼ぎだけで考えるなら延長しないって選択になるのかな?
ただ、今回はお金抜きで延長するかどうか決めると思います。
寮環境からの考察
通勤:近いので楽
食堂:売り切れが早すぎw
部屋:広くて快適
音 :多少の音は聞こえるが、集合寮の中では静かな部類に入ると思う
やっぱり広い部屋って快適ですよ。
マジで三菱の橋目寮の部屋が3つは入る広さだからさ↓
私は快適に感じてるマツダ寮ですけど、人によっては最悪と感じる人もいるでしょうから参考程度で!!
快適なのは北門が近いからかなw
総合的に考えると
許容範囲内の不満の数は多いかもしれないマツダ。
ただ総合的に考えるとオススメと言えると思う。
傾向として
- 残業が多いところに配属されると
マツダは良い印象になり - 残業が少なくてイマイチ稼げないってところに配属されると
マツダはよくない
って印象を持つ傾向が多いように感じる。
でもこれはマツダに限らないねw三菱だって稼げたからオススメなわけでw稼げなきゃあのバス通勤なんか無理なはずだし。
結論
これから約2か月、勉強して次にステップアップしたいと思えば延長しない。
三日坊主、もしくは勉強がたりないと思えば延長。
このスタンスで行きたいと思ってます。
2018年は金融商品にたくさんの投資をしたんですが、2019年は自分自身に投資をする。
相場も不安定なので現金を増やすのが一番よさそう。一部の積立だけ続けて新たな資金はまわさないスタンスで。
なんと言っても、勉強するにはお金がかかるんですよねw
次のステップに進むとしたら100万円前後必要になるし。
という事で2019年は
期間工を辞めるために行動する
これを意識していきたいと思います。