いすゞはストレスが少ないと思う
今回はいすゞの藤沢工場で派遣会社経由で働く僕の感想などを少し語ります。
まず・・・
出戻りするのは全然ありだと思ってます。
実際に出戻ってくる人はそこそこいるしね。
スポンサーリンク
何がいいと感じてるのか?
良いと思ってる事をいくつかピックアップすると
- 寮が民間のアパートやレオパレスなので快適に過ごせる
- 年収で400万オーバーと稼げる(運が良かっただけかも?)
- 藤沢工場の場合ですが都会すぎず田舎すぎず丁度よく、横浜(約40分)や東京(約1時間)へのアクセスもしやすい
- いすゞの社員の腰が低い(笑)
- 僕が見てる範囲ですが作業がきつくない
- 通勤時間が比較的短い(遠い寮の人でも1時間以内)
- 期間工の同僚にいかつい系や”やから系”がいない
- 期間満了金のサイクルが3か月
他にも出てきますがざっくりとは、こんな感じかな。
いすゞは会社自体の状況が悪くないので今後も期待出来る会社だと思ってます。
今期の業績は下がってますが、円高による影響が大きいので経営内容は悪くないと思います(と、いすゞの社長がいってました)
期間工から人気がない?
これは少し前まで会社の業績自体が良くなく、派遣切りなど色々と行った結果のイメージとトラックや大型車の組み立てなどの作業がきつかった事などが原因かと思われます。
それに少し前までは休日出勤や残業なしが当たり前でまったく稼げなかった事ではないでしょうか?
その間にトヨタやデンソー、日産やスバルなど稼げるとこがあり置いていかれたのでは?と思います。
そして期間工関連のブログや情報発信している人もいすゞを中心にしているサイトは少なく情報が少なかったから、いすゞの期間工の現状を知らない人が多いのでは?と思ってます。
だからこそ、僕のブログが参考になればと思います。
いすゞで期間工をする場合には派遣と直接雇用があるので、そこの選択だけ間違わなければ快適に過ごせるはずです。
改善してほしいと感じる事は?
まぁ、工場の食堂の飯が不味いのは全国共通かと思いますが・・・
僕が思うダメな所は多分、どこに行っても同じように思うような事がほとんどだと思うので、いすゞ限定のダメなとこってなると
- 給料が上がらない
- 派遣からは社員になれない
- 満了金が少ない(その分月々が高い)
- 派遣会社によって給料や手当が変わる
辺りですかね。ただ気づいてないだけの事もあるかもしれないですが。
あと喫煙者に対する風当たりが強くなってきてますね。これはドコも同じかな?
日産は工場内が完全に禁煙になるみたいですが、これは時間の問題でドコの工場でも導入されそうな気がしてます。
ピンポイントで聞きたい事があればコメント下さい。わかる範囲で答えますので。