僕の場合、応募した日から入社初日を迎えるまでの期間が約3週間ほどありました。
その際の流れや状況を詳しく説明していきます。
いすゞ自動車に派遣会社経由で応募した場合
派遣会社経由で応募した場合、〇月〇日に定員〇〇人の募集というのが決まっています。ですので応募した日から最短の入社日までは待ちになります。
僕の場合、11月1日くらいに応募して入社は11月25日でした。
応募の流れ
求人サイトからメールで応募したんですけど待ちきれず10分ほどして電話を入れました。返信を待つのがめんどくさかったから(笑)
その時の流れを簡単に
(僕は不安だったので行きました)
スポンサーリンク
なんと、電話のみで面接や書類選考は終わるとの事でびっくりしたのを覚えてます。僕は不安だったので2,3日後に派遣会社に行って説明を受けました。
その後、書類をいすゞに送って書類選考に入り合否の結果待ちに。派遣会社の人いわくほぼ落ちる事はないとの事でした。
ちなみに僕の当時のスペックは40歳で工場関係の仕事未経験でしたが問題ないとの事。
で、11月14日辺りにいすゞから合否の連絡がくるので連絡がきたら僕に通達するとのことでした。
で、合格だった場合は入社が25日なので前日か前々日に荷物を持って派遣会社に行き書類の作成と説明を受けて寮に移動して初日を迎えるといった流れになります。
で、僕の場合は24日に荷物を少し持って派遣会社に行き説明を受けて寮に移動したんですけど、ここで問題が・・・
僕が応募した派遣会社がハズレの派遣会社だったので、水道光熱費を自分で契約しないといけませんでした。
ガスの開栓は立ち合いが必要なので出かける事が出来ずに部屋でひたすら業者待ちに。
この時、荷物を横浜に置いていたので荷物を取りに行こうと思っていたが行ったらガスの立ち合いが出来なくなるので取りに行けず・・・
結局ガス屋が来たのが1時間後で、その後歩いて12,3分の所にあるイオンで最低限の買い物をして帰宅。
その時はレオパレスだったので(今はもっとボロ家に移動させられたw)テレビ、洗濯機、冷蔵庫が備え付きでしたが布団はなく自分でどうにかしろとの事。
ちなみに布団は持ってたので買わずにダウン着て寝てました(笑)しかも入社後の休みまでの間の3日間w
イオンで貰ったダンボールを敷布団にしてw
といった感じだったんですけど伝わりましたかね?
当時の時系列を簡単に並べると
11月1日 求人サイトから応募
11月3日 派遣会社で面接
※行くのがめんどくさい場合は電話と書類の郵送で終わらせる事もできます。
11月14日 合格の連絡が入る
11月24日 派遣会社にて書類の作成と説明を受けて寮に移動
11月25日 期間工初日
応募してからもっと早く入社したい人は、いすゞ自動車の直接雇用の臨時従業員に応募すると最短で入社が可能になります。
ただ、期間工と臨時は給料や待遇が違うのでどちらで働くかは何を優先するかで違うのでこちらの記事を参考にしてみて下さい。
いすゞ期間工と臨時の給料&待遇徹底比較
派遣会社も複数あってそれぞれ給料や待遇が違います。
その辺りの情報を今集めているのでまとまり次第公開します。
今の所の大きな違いは
① 時給1,450円or1,500円
② 水道光熱費 実費or1日300円まで無料
③ 交通費 電車代のみor電車代+バス代の一部
細かい所はもう少しありますが大きく違うのはこの辺りかな?
時給に関しては50円違うと1日400円、1か月約8,000円の差になります。
さらに残業は時給25%UP、休日出勤は時給35%upなので1か月で考えると2万円前後の差になります。
でかいですよね?派遣会社が違うだけで給料が万単位で差が出るという恐ろしい事に。
これはいすゞ自動車だけじゃなくトヨタやスバル、日産やデンソーなど派遣と直接雇用を併用しているメーカーは全て損をする可能性があるので事前に調べて応募する事が必須となるので注意して下さい。
以上、いすゞ自動車の期間工に応募してから入社するまででした。