いすゞ自動車の臨時従業員
どうでもいい豆知識
いすゞでは期間工のことを
臨時従業員
と呼びます。略して”臨時”
以上、どうでもいい豆知識でしたw
今回はいすゞの期間工について触れておきます。
現状は期間工.jpが増額されてますけど年明け以降は元に戻る可能性が高そうですw
自分の足でリサーチする変態ブロガーの『きろくがかり』さんから即ご指摘いただきました!!
きろくがかりさん、ありがとうございます。
戻ってるのは期間工jpじゃなくいすゞ公式です
— きろくがかり@ 40代期間工 (@kikanko_life) 2018年12月16日
スポンサーリンク
祝い金増額中
12月入社限定と求人に記載があるので年明け以降は祝い金10万円がなくなってるかもしれませんw
ただ現状は増額で募集を行ってますw
一応年明け以降も祝金10万円プラスが継続されることを期待しておきましょう!
ざっくり待遇をピックアップしてみると
入社祝い金 | 10万円 |
食事補助 | 2万円 |
早期赴任手当 | 15万円 |
慰労金(3か月毎) | 21万円 |
レオパレス等の寮 | 無料 |
水道光熱費 | 無料 |
通勤交通費 | 支給 |
赴任・帰任旅費 | 支給 |
日給 | 1万円 |
※入社祝い金10万円は12月入社限定
まとめると
- 入社時の手当が総額で25万円
- 3か月ごとの慰労金が21万円
- 日給が1万円
- 寮がレオパレス等のワンルーム
- 日給が1万円スタート
配属先で大きく違う収入
いすゞは昼勤のみの配属先が多いと言われてるけど、私が入社した時の同期は半分以上2交代でした。
それでも昼勤のみのところに配属される可能性が他社より高いことは間違いないと思います。
なので、稼ぎ重視なら昼勤専属になってしまったら3か月で辞めるつもりで行くのもアリだと思う。
もし2交代なら稼げて、快適な寮暮らしが待ってるわけだから。
大型車両は作業が辛い?
はっきり言ってほとんど影響はないでしょう。
簡単に言うと、軽自動車なら楽になるのか?
ってことです。
大型車両の影響がある工程はごく一部です。それ以外はトラックも普通車も変わりません。
ちなみに感覚で言うと、期間工や派遣で検査課に配属される可能性が一番高いのっていすゞなんじゃないかな?
そんな気がする。
寮生活が快適ないすゞ
藤沢工場がある最寄り駅の湘南台駅は、3路線が乗り入れするちょっとしたターミナル駅
小田急線=新宿まで1本で約51分
相鉄=横浜駅まで約25分
ブルーライン=横浜スタジアムまで約30分
横浜中華街まで1時間かからないし、湘南の海や鎌倉も近くて快適に過ごせるはず。
大学が多くて学生が多いのも特徴のひとつかな。
コスパ最強の焼肉屋「ざんまい」で漫画のような体験をしてきたぜ!!
期間工と派遣どっちが良い?
以前までは圧倒的に派遣の方が稼げたいすゞなんですけど、8月に期間工の日給が上がってからはあまり差がなくなってます。
じゃあ派遣か、期間工かどっちが稼ぎが良いのかを簡単に言うと
2交代なら期間工
常昼なら派遣
でしょう。
ただ、そんなに差はないので今なら期間工の方がいいと私は思ってます。
理由1
稼ぎは配属先次第。選べないならメリットが多い期間工で。
理由2
綺麗な寮に入れる可能性が期間工の方が圧倒的に高い
いすゞ自動車の臨時の寮が超絶凄い!これ見たら相部屋は無理じゃね?
理由3
社員になりたくなった、派遣切りなど、期間工の方が有利なことがいくつかある
理由4
経験上、社会保険料が派遣の方が圧倒的に高い。
理由5
勤務時間内に更新手続きが1時間近くあって、ラインを抜けられる
やっぱり、いすゞの魅力はそこそこ稼げて快適な寮暮らし。なので、綺麗な寮に入れる期間工の方がメリットは多い!!
↓こんな築40年とか嫌ですよね?
まとめ
入社祝い金の10万円は12月入社者限定となってるので、年明け以降なくなるかもしれません。
なくなったとしても
早期赴任手当 :15万円
食事手当/1回: 2万円
慰労金3か月毎:21万円
この手当は変わらないと思うので日給が1万円に上がった今は、期間工の方が良いと私は思ってます。
配属先でハズレを引いて稼げないとか、組み立てのハズレ工程を引いたりした時は3か月で退職するつもりなら気楽に応募できると思いますよ。
短期で転職はめんどくさいですけどね(経験者談)
ちなみに祝い金増額に関しては、増額してない応募先もあるので気を付けましょう!!