いすゞの期間工のここが知りたい!!
いすゞで期間工をして2年が経過した私が知っている情報や、社員の人達、同僚、派遣会社の担当などから手に入れた情報などをまとめてます。
いすゞの期間工に興味がある人へ向けた情報になるので是非参考にしてください。
スポンサーリンク
仕事や勤務に関すること
配属先は運次第です。その際に小柄な体型や左利きとか背が高いなどの事は、ほぼ考慮されないと思っておきましょう。
実際に配属されて作業してみて問題があれば対応してもらえると思いますが、配属前の段階で考慮される可能性は低いです。
これはいすゞに限らずどこでも同じだと思います。
日勤専属希望は比較的通りやすいと感じています。現に日勤専属希望者はそこそこいて全員日勤専属になってます。
夜勤に入ってくれない?って聞かれても普通に断ってますからね。断ったから更新されないとかもなく普通に更新できます。
勤務時間
昼勤:8:15~17:00
夜勤:20:30~5:15~休憩~5:30~6:15
夜勤の場合は必ず0.75hの残業になります。ですので勤務終了時間が必ず6:15終了となる。
夜勤で0.75h以上の残業や、夜勤の休日出勤はよっぽどの事態なので基本的にはないと考えて大丈夫です。
2年在籍している私が社員に聞いても「夜勤の休出や残業追加はないよ」と言われます。
日勤専属の場合でも昼勤と同じ時間になります。
休憩時間
日勤の場合
8:15~勤務開始
10:10~10:20=10分休憩
昼休憩45分
所属によってスタート時間が違う
11:45~12:30
12:00~12:45
12:15~13:00
14:50~15:00=10分休憩
17:00=定時間
残業の場合は
17:00~17:15=15分休憩
17:15~残業開始
契約期間
臨時、派遣ともに3か月サイクル。最長でも3年未満ですが、今は特別に派遣だけ3年超えが可能となっています。
それでも2018年の10月までなんだけど、そこまでは派遣なら延長の更新が可能となってます。臨時従業員は不可で最長でも3年未満。
来年末くらいまでは、そこそこ稼働するらしいけど2019年辺りから国内の不景気を懸念しての対策と思われます。
年齢層
私が把握してる最年長は48才で入社してきて、満了を迎える時に51歳になる人。
ちなみに3人もいます。
もちろん私の回りの話しなんですけどね。でも食堂で見かける人でも40代らしき人は大量にいます。
20代30代40代の割合は1:1:1くらいなイメージなんだけど、どうなんだろ?
ちなみに物流になるともっと年齢層は高いよ。
配属先
物流は別会社なので、期間工の求人とは別口の応募先になります。
もちろん配属先は運次第。デンソーのように『稼ぎたいです』アピールが通用するのかどうかはわからないですが、稼ぎたいならアピールしてみた方がいいと思う。
運が良ければ2交代に配属されるかも?しれないですからね。
作業着や服装について
作業着2着と安全靴1足が支給されます。もちろんヘルメットとベルトも。
ベルトは金具が付いてないマジックテープです。
基本的に自分で揃えないといけないような物はありません。
また、半年・1年と働いていく中で破けたり汚れがひどくなってきた時はチームリーダーに相談すれば、ほぼ無料で綺麗な中古(運が良ければ新品)を貰えます。
作業着だけじゃなく安全靴も交換してくれます。(新品)
服装規定がない工程の場合
夏にTシャツやポロシャツで作業する事も可能。
真冬にドカジャンを着て作業する事も可能。もちろん自前。
ネックウォーマーを付けて作業する事も出来ます。
夏にTシャツやポロシャツの場合ズボンインしなくても問題なし。(実際はNGと思うけど)ただし安全に作業出来なくなるような場合はNG
作業中の飲食
作業中に飲み物を飲むのはまったく問題ありません。
運が良ければ作業場近くに冷水器があって飲む事もできる。
ガムやフリスク、アメ程度は作業中でも問題なし。眠気防止等
寮に関して
↑栃木工場の寮=和室部屋
↑上栃木工場の寮=洋間部屋
寮は民間の賃貸物件に入れます。1Rで完全1人暮らしとなる。栃木工場の場合は集合寮の可能性あり
↑藤沢工場のレオパレス寮。レオパレス以外もあるよ。
いすゞ自動車の臨時の寮が超絶凄い!これ見たら相部屋は無理じゃね?
寮からの通勤は交通費が支給されます。もちろん自宅通勤でも出ます。
臨時の場合は電車代、バス定期完全支給
派遣の場合は派遣会社ごとに違います。電車代のみってところもあれば電車代とバス代両方支給される会社もある。
詳しくはこちらを参考にして下さい。
車の持ち込みは可能?駐車場は?
寮の駐車場を利用出来る可能性は十分にあります。が、確定ではないので、応募の際や面接の際に確認しておきましょう。
もちろん寮近くに自分で借りるのも問題ありません。だいたい5000円から10000円が目安になります。
私のまわりに車を持ち込んでいる人は2人います。
余談ですが、とある派遣経由の作業者は、工場近くの駐車場を派遣会社が借りてくれて通勤に利用してました。
それを同僚に話したら、後日その同僚が課長にチクリを入れたそうです。(藤沢工場は車通勤NG)
その後は、その派遣会社の担当と作業者が課長に呼び出され説教されましたw
という事がありました。
もし何かしらの特別待遇などが起きた場合は誰にも話さない方が良いですね。
寮周辺環境
寮の場所は広範囲になるので、どこの寮になるかは運次第です。
駅から近いとか、隣にスーパーやコンビニがあるとか。すべて運次第。
でも車が無くてもそんなに不便は感じない生活が出来ます。
都会すぎず田舎すぎずといった環境なので。
通勤手段・方法
基本的に公共の交通機関のみ利用可能。自転車もダメです。
だいたいの人は電車通勤で、最寄り駅から徒歩かバスになる。
湘南台駅から徒歩で藤沢工場に行くとだいたい25分ほどで工場の中心の食堂に着ける。
ぶっちゃけバスで行くのと時間的な差はあまりありません。
通勤等に関してはこちらの記事を参考にしてみて下さい。もっと詳しく説明しています。
臨時と派遣の違い
臨時従業員と派遣の違いは給料や待遇に大きな違いがある。それ以外だと社員登用かな。
給料や待遇の違いの詳細はこちらを見てください
ちなみに臨時従業員の契約更新は、勤務時間中に持ち場を抜けて更新手続きが行えるというラッキーな所があります。
30分くらいだったと思うけど勤務終了45分くらい前に抜けて、移動して手続きが終わったら帰れます。
直接雇用の方がクビになりにくいって情報があると思いますが、はっきり言って関係ないと思えるレベルだと私は思ってます。
だから臨時(直接)で働くのは少しでも社員になりたいとか考えてる人向けで、それ以外の人は派遣を選択すれば問題ないと思います。
社員登用
社員登用がある場合は年に1回採用試験がある。だいたい9月に行われます。もちろん派遣は採用されません。『臨時従業員の方を対象に』と言われます。
臨時の人は社員になる、ならない別にして試験を受けた方がいいんじゃないかな?
万が一受かったら、その時に真剣に考えてみればいいと思うから。
試験を一度受けてみると考え方も変わるかもしれないし、何より良い経験になると思うよ。
女性(女の子)期間工について
女性の場合は、臨時従業員のみ採用されます。派遣からは聞いたことありません。
そして女性の場合でも2交代に配属される事もあります。詳しくはこちらを見てみてください。
配属先は?
比較的、検査課に配属される割合が高いですが作業者になる可能性も十分あるので、作業者になるつもりでいた方がいいと思います。
検査課になったらラッキーくらいのつもりが良いですね。
もし、作業者になっても考慮はある。けどキツイ所になる可能性もあります。
ただ頑張る姿勢を見せてれば配置転換や検査課に移動などもありえるので頑張りましょう。
女性の割合は?
藤沢工場のケースになりますが、多くはないけど期間工業界では多い方。デンソーとか部品製造のみの所と比べると少ないです。検査課で見れば1割前後いると思います。
多い方って言っても少ないけどね。
愛想の良い人ほど社員、期間工ともに味方になってくれるし、無駄に心配してくれます!!
スポンサーリンク
食堂
前に食堂からアンケートがあって、それからしばらくしてから感じたんですけど以前より内容がよくなっています。アンケートに答えたらヤクルトくれました。
私はその時に夜勤の飯に不満がありありだったから、『夜勤の飯が不味すぎる』って回答したんですよね。
そのアンケートの影響なのかはわかりませんが最近、食堂のメニューや味のレベルが上がってきてると思います。
美味しいって思えるのが良くあります。
昔は冷めた唐揚げ3個とキャベツの千切りとご飯で240円っていう酷いのが多かったんですけど、最近見なくなったからね。
一番美味しいご飯が食べられるのは
朝7:00
7:30じゃダメ。7:00だと出来たてのご飯とみそ汁が美味いと思えます。
たった30分でかなり味が落ちると私は感じてる。
朝食べてる人に聞いてもコスパ抜群と答える人が多いですね。
朝は170円でご飯とみそ汁のみ(大盛り・特盛無料)。おかずはバイキング形式で別料金。
営業時間と献立
朝=7:00~8:00
昼=11:45~
夜=0:45~
朝はバキング形式
昼はA・B・C・D・E・ラーメン系2種
一部メニューを覚えてる範囲で言うと
ちらし寿司←不評
シラス丼←好評
三食丼←好評
手作りとんかつ定食←美味しいです。420円
チキン南蛮定食←旨い。400円
カルボナーラとサラダ。←オススメ300円
などなど。まだ他にもありますが名前を憶えてないw
実際の稼ぎ(給料)
2016年の年収は432万円でした。満了金は入ってますが入社祝い金の17万円は含んでいません。
2017年の上半期1月から6月の総支給額は219万円。満了金含む。
2交代という事もあり優秀な稼ぎだったと思ってます。
夜勤がない工程になった場合は派遣でも年収で400万円に届くかどうか?って金額になると予想してます。
給料等の詳細はこちら
いすゞ期間工7月度給料と2017上半期の給料
2016年いすゞ自動車の期間工の年収まとめ
ロッカーやシャワーの利用
画像の右がロッカーで左がシャワールーム
ロッカーは更衣室に1つと休憩所に1つ支給されます。更衣室のロッカーに置き傘をするのがオススメ。
更衣室の隣にシャワー施設が完備されています。20部屋くらいあったと思います。
誰でも無料で利用できるので仕事帰りに利用してる人もいる。
ユニットバスタイプのシャワー専用のやつ。浴槽はなしで完全1人用。新設されたばかり?めちゃくちゃ綺麗です。
当たり前ですがシャンプーとかのたぐいはないので持参する必要あり。
トイレはウォシュレット付
全部かどうかわからないけど、藤沢工場の場合ウォシュレットが付いてます。付いてないのを見た事ないんだけどどうなんでしょうか?
派遣と臨時の教育
どちらかと言えば広く浅くといった感じですが教育に時間を設けています。
もちろん給料が発生してます。
- 安全教育
- 締め付け教育
- 交通安全教育
- その都度重要な事を教育
といった事などを行います。
教育がある時はラスト30分の時間に、ラインを止めて各休憩所で行われます。
例えば大型連休に入る前に必ずあるのが『交通安全教育』
これはビデオを見るのが主体ですが、飲酒運転や交通マナーなどに関しての内容の教育です。
期間工、社員も含めて合同であります。このために残業が30分追加になることもあります。
面接と採用基準
完全に不採用となる事がいくつかあるんだけど
- 刺青・タトゥーはNG。ワンポイントとかもNG
- 握力両手ともに20kg以上ないと不採用(女性の場合の基準はわかりません)
- 入社初日の健康診断で血液検査があります。血糖値やその他を調べられ基準を上回るとNGとなります。
血液検査の結果は翌日に出るので、健康診断翌日(研修2日目の途中で知らされてそのままサヨナラとなります)
なので、不安な人は入社1週間くらい前から調整をした方がいいですね。
この血液検査はけっこう引っかかる人がいます。派遣の担当に聞いたところ10%ちょいの割合で血液検査で入社出来なくなる人がいるそうですよ。
いすゞの期間工の情報のまとめ
文字にして伝えるのは本当に難しいですね。
今回の記事でどこまで伝わるのかわかりませんが、ある程度まとめられたのではないかと思ってます。
過去に書いた記事とかぶる部分もあるので詳しくは各記事を参考にして下さい。
約2年働いてみていすゞ藤沢工場の期間工の魅力は
- 派遣の場合時給1500円と高額
- 寮が完全1R
- 3か月更新←辞めたい場合に都合が良い
- 入社祝い金17万、3か月満了金12万、3か月限定なら魅力でしょ
- 実際に働いてみないとわからないかもしれませんが、良い意味でも悪い意味でも”ぬるい?””ゆるい?”と感じています。これじゃあ伝わらないですねw
藤沢工場は普通っぽい人が多いんです。
いかつい人とかほとんどいないし、怖い人も見かけない。←見た目
握力20kg以上って事もあるからか40代も多いし小柄な人や痩せてる人も多い。
ピンク色の髪の毛の人や緑の人もいます。←髪の色以外は普通
面接の時は普通の方が良いかも?
そして期間工が初めて、自動車製造や工場勤務が初めて。って人も多いです。
まとめると、大きなマイナスと思うところが少なくて、良いなって思う所が多いと感じてます。
がっつり稼ぎたいって人には向いてませんが。
以上。
↓いすゞの求人を見てみる↓