退職の手続きとか、感想とか
最近の悩み事だった『更新』について。
ずっと悩んでたんですけど、次の満期で退職する事にしました。
更新する事=つかの間の安定
って事で更新しない事にしました。
退職を決めたら、いすゞでの出来事が走馬灯のように出て…は来ないんですけど引っ越しがめんどくさい事だけは理解出来たw
ネットも途中解約になるしw
iPhone X の予約開始は明日だし←関係ねー
では、退職の時の事を少し説明しておきたいと思います。
スポンサーリンク
引っ越しはマジでめんどくせー
退職する時に考えないといけない事は
- 有給の消化と最終出勤日
- 住む家と仕事
- 引っ越し
- 粗大ごみの処分
- ネットや光熱費の解約
- 職場の私物の処分
ざっくり言うとこんな感じかな?
いすゞの場合、寮が民間のアパートになるから色々揃えちゃうんだよね。
キッチンまわりとか、トイレや風呂用品とか。
快適に過ごしたいんだけど、荷物になるものを買う時は悩むんですよね。
日々の生活を快適にする
VS
引っ越しの手間を優先する
この戦いに私は
『日々の生活を快適にする』
を選択したんですけど、やっぱり引っ越しを考えたらめんどくさいですねw
自分で持ってきた電化製品一式、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ。
こんなに持ち込むやついないでしょ???
前の家が割と近かったから、あんまり処分しなかったんですよw
赤帽で引っ越したからたいして負担にもならなかったしね。
で、これだけでも、まあまあな荷物なんですがね、いすゞに来て追加したのが
- マットレス
- 机と椅子
- 扇風機
布団はね、派遣だと自前になるんですよ。一部、用意してくれる派遣先もあるんだけどね。
県外から赴任してきて、寮に行ったら布団がないってふざけてるよ。ほんと。
いすゞは備品代も派遣会社に払ってるからね。
私が入寮したのが入社日前日の火曜日で、そこから土曜日まで布団なしで過ごした事は今でも覚えてるよ。
入寮したら荷物を取りに行く予定だったんだけど、ガスの開栓に立ち会わないといけなくなって荷物は休みまであきらめた。
だからスーパーでダンボールもらってきてダウン着て寝てたんですよ。4日も。40過ぎたおっさんがw
で、処分に困ると思うのが机とイス。
私は長い時間パソコン触るから、デスク的なのがどうしても必要だったんです。
地べたとか、座椅子とかと比べると疲れや集中力の持続が全然違うんで。引っ越しで困るとしてもネットビジネスには必要なアイテムなんです。
服とか小物もいっぱいあるしw
期間工なら荷物は最小限に!!
これ教訓だね。
いすゞ期間工の退職の流れ
退職について説明しておきます。
まずは、有給の消化と退職日について
有給が残ってる場合は最後にまとめて消化出来るんで、あわてて使う必要はない。
ちなみに私の場合は残り7日なので5日を最後にまわして、残り2日を先に消化します。
で、退職日にかんしては
臨時の場合
契約最終日にいすゞで退職手続きをしないといけないので、最終日は出勤にする人が多いですね。
最後に有給をまとめて消化して最終日だけ出勤するかたち。
で、最終日の翌日には出て行かないといけない。
派遣の場合
派遣の場合は、各派遣会社ごとに違うところがあるんだけど、私の所属する派遣会社だと
有給消化中とか関係なく、最終出勤日から3日後までに寮を出て行かないといけません。
いすゞは有給消化後の満期の日までの寮費を派遣会社に払ってるんだけど、私がいる派遣会社は有給消化中でも寮を出て行けってこと。
寮費を日割りで浮かせるため。
最後の最後までピンハネを意識させてくれるひどい会社だよ。
作業着や安全靴
これは更衣室の近くに回収ボックスがあるんでそこに入れて終了。
私物は当然持ち帰ることに。
藤沢工場は、ほぼゴミは持ち帰らないといけないんです。
前は更衣室の所にゴミ箱があったんだけど、毎日山のようにゴミが捨てられるから撤去されちゃったんです。分別も何もしないから。
スポンサーリンク
辞めた後は?
そう。これが一番重要なこと。
まだ決めてないけど、決まってる事は
期間工ループします
日産車体の平塚が近くていいんだけど、不祥事問題でどうなるかわかんないし、悩み中。
日産車体湘南工場は派遣と期間工はどちらが得なのか?具体的に比較してみたよ。
たぶん期間工の聖地!?に出没しそうな気がする。
気になるのはやっぱり
三菱自動車だよね。
今ならブログやってる人もいなそうだし。
でも少しすれば現役のブロガーが出てくるだろうね。
やっぱ入社祝い金55万って相当な破壊力でしょ?
あとは、トヨタと日野が気になる感じ。自動車系じゃないところも少しだけ気になる。楽そうだからw
まあ、次の働き先はもう少し考えてからだね。
いすゞ期間工の感想
私の感想を簡単にまとめておくと
いすゞは大きなマイナス(ダメな所)がないのが特徴だと思う。
- 寮、プライベート環境がよい
- 食堂の値段、味がよい
- ほどよい稼ぎ
- ほどよい残業
- 配属先に恵まれたのも大きかった
派遣会社の選択に失敗したけどね。
工場内を歩くときでも指差し確認とか必要ないし。
作業者に変な奴とか輩(ガラが悪い)も少ないし。
マイナス評価な所は
- 通勤が1時間弱かかるかも(運次第)
- 夜勤は飯が不味い
くらいかな?
社員がむかつくとか、『罵声が』とか、『言葉遣いが』とかって、どこに行っても変わらないでしょ?
人間関係とか、社員の質とか、そんなのは配属先によるから運次第。それはいすゞだけじゃなくて、どこに行っても同じだと思うから。
出戻りする可能性は?
今の所はしないつもりだけど、出戻ってもいいと思ってる。
50手前で期間工の仕事を探してたら『またいすゞに行こうかな』って思うんじゃないかと思うよ。