引っ越しや荷物の移動先
期間工をやってるとちょいちょい
『就職した方がいいなぁ』
的なことを思う時があるんですけど、そのひとつが
引っ越しの時
やっぱり、めんどくさいしお金がかかるから期間工のデメリットのひとつだと思う。
だから荷物を少なくして身軽にしている人は多いですよね?
私は寮で快適に過ごす方を優先するから荷物は自然と増えていきます。
そんな私が引っ越しの時に利用してきたのが
- 赤帽の引っ越し
- ヤマト単身引っ越しサービス
- 一時置きのトランクルーム
- 自力で引っ越し
- 就職せずニートになる
こんな感じで経験しています。
退職⇒就職
この期間がどれだけあるかで選択先は大きく違うので、それぞれ参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
引っ越し準備は早めの行動がベスト
引っ越しの時に重要なのは
早めの行動
これにつきます。
割引情報を早く知れるからタイミングを合わせやすい
安く済ませるためにも早めの行動がオススメ
繁忙期と閑散期
引っ越しの繁忙期は割高になるケースが多いし希望日時も予約出来ない可能性が出てきます。。
繁忙期ほど早めの予約がオススメ
- 3月から4月なかば
- 7月後半から8月
- 9月後半から10月
- 12月
逆に暇な時期は
1月・6月・11月とお盆期間
赤帽の引っ越し
赤帽に限らず軽トラで引っ越しをする業者
荷物量=軽トラに載る範囲ならOK
料金相場:1万円~15000円
- 近場(移動距離1時間前後)
- 引っ越し先が決まってる
- 安く済ませたい
上記の条件に当てはまらないと利用は微妙だと思います。
- 自分も手伝う必要がある
- 遠距離には向いてない
- 2,3時間を超えると延長料金が発生
赤帽を利用する時のポイント
料金は業者によって違うので、比較した方がいいです。
ぶっちゃけ個人経営で値段は自由に決められるケースが多いからね。ネットワークとかを利用してる業者だと割引は難しいかも
個人の小さい所だと値引き交渉が出来たり、暇な時期の利用なら割引してくれたりします。
それでも
近場+引っ越し先が決まってる
人じゃないと向いてません。
でも条件に合うなら一番安く済ませられる可能性が高いです。
以前近場の利用で1万円ちょうどで引っ越ししてもらった事もありますよ。もちろん値引き交渉をして。
ヤマト単身引っ越しサービス
これが一番利用しやすいと思います。
- 搬出・搬入は業者がやります。
- 見積もりが簡単
- 割引が豊富
- 選べるお届け時間帯
- 総合的に見て安い
- 同じ市内なら最安約12000円
- 最大1週間先まで保管可能
- 遠距離利用に最適(距離に応じて加算)
期間工にとって一番のポイントが
お届けまで最大1週間の時間が取れる
期間工⇒期間工
の人にとって一番のメリットだと思います。
退職⇒入寮
まで早くても数日は間が空いちゃう。
でもヤマトなら最大1週間預かりしてもらえます。
保管料を払えば延長も可能です。
注意点
近場の引っ越しでも、荷物のお届けは翌日以降になる。
荷物を運び出した同じ日に引っ越し先に届けてもらう事はできません。
最短でも翌日になっちゃうので、同日に荷物が必要って人は赤帽とかの軽トラ引っ越しになりますね。
料金は荷物量+距離で決まる
コンテナボックス1つで納めればかなり安く抑えられます。
ちなみに
・コンテナボックス×1
・見積もり=約34000円
※ざっくりなので参考までに
コンテナボックスのサイズ
荷物はコンテナボックスに収めます。そのボックスのサイズは
横幅:1.04m×奥行:1.04m×高さ1.70m
- 冷蔵庫(2ドア)
- 全自動洗濯機(4kg)
- 電子レンジ
- 布団袋 1袋
- スーツケース 1個
- ダンボール箱 約10箱
350mm×430mm×310mm - 衣装ケース 3個
380mm×740mm×220mm
この荷物量を把握してると、どれだけ荷物を増やせるか?ってことに繋がって
部屋の家具や荷物を増やす事も出来る
結果、快適な寮生活を送れることも出来るよ!!
安く済ませるポイント
ヤマト単身パックの割引は是非利用しよう。
WEB割
ネットからの申し込みで2000円割引
平日割
搬出、搬入が平日なら2000円割引
早期割
14日以上先の予約で1000円割引
繁忙期とかは利用出来ない割引もあります。
一時置きのトランクルーム
大手で言うとハローストレージとかキュラーズとか。
他にも色々業者はあります。
- 荷物が多少あるけど、住む家がない、すぐに仕事をしない人向け
- 1,2か月ほどの短期向け
すぐに働きたくないけど、家がないwって時に荷物を置いておける。
室内タイプと室外タイプがあって
【室外コンテナ】
【室内タイプ】
トランクルームの特徴や料金
1畳以下のスペースならかなり割安になる。
- 室内が高く室外が安い
- 1階が高く2階が安い
- スペースが広いほど高くなる
- 荷物の運搬は自力
- 長期には向いてない
- 店舗によって料金が違う
料金は(ハローストレージの場合)
初期費用:30000円弱
月々:約8000円
初期費用に日割り分と翌月分が含まれてます。
屋外用のコンテナタイプならもっと安くなる。
基本的には荷物置き場なので1,2か月ほどの利用ならアリだと思うけど、長期になったらもったいないですね。
いすゞに来る前に私はキュラーズで荷物を預けてニート生活を過ごしてた時期もあります(笑)
寝床は満喫とかビデオボックスとか。
その時の経験から、家なしニートをするならネットルームがオススメです。
1日(24時間)2500円前後で満喫のような個室を利用出来るから
漫画やフリードリンクはないけど、各部屋にエアコン、PC、Wifiなど完備してて有料の洗濯機やシャワーもあります。
普通に生活してる人もいるくらいだしw
マンボーの系列のネットルーム。金太郎とかのビデオボックスの系列でもあります。
あ
期間工で退職する時に、即働くかどうかで引っ越しの選択は大きく違ってくると思います。
失業保険をもらってニートになる人や、即働く人とか。
退職する時の引っ越しは本当にめんどくさいもの。
お金もかかるから。
どれが一番いいって言うよりも
- 即日の引っ越し&近場なら=赤帽
- 遠距離や荷物の一時保管が必要なら=ヤマト
- 家なし仕事なしだけのニートだけど荷物が・・・=トランクルーム
といった選択になると思うので、引っ越しの時の参考にしてください。