三菱
三菱の岡崎工場で働く期間工が住む寮の中のひとつ
『橋目寮』
そこで暮らした感想を伝えたいと思います。ちなみに岡崎工場の場合は寮がたくさんあって
- どこの寮になるかは運次第
- 出戻りは寮の希望が出せる
※派遣会社の人いわく
ってことなので出戻りじゃなければ事前に知っててもあんまり意味はないかもしれないですけど参考になればと思います。
スポンサーリンク
橋目寮の特徴
橋目寮の特徴を並べてみると・・・
- 工場から近い
- 寝坊すると起こされるw
- 食事が豪華で大型連休中でも稼働してる
- 洗濯無料、乾燥機有料
- 3畳と4,5畳の部屋があって3畳の方だとけっこうきついw(運)
- 三菱以外の会社の期間工もいる
- 自転車、原付バイクの貸し出し無料
- 麻雀ルーム、ネットルーム、カラオケルームがある(無料)
- コンビニが徒歩1分、もしくは通勤・退勤途中にある
- ネット環境はひかり回線を引く事も可能。でもだいたいの人は自分でWifiを契約してると思う
- 最寄駅まで徒歩約25分(名鉄宇頭駅)私は10回以上往復してますw
- スーパー・ドラッグストアまで自転車で約10分
- ドンキホーテまで原付で約10分
- 徒歩圏内には何もないけど北岡崎駅(愛知環状線)まで行けばけっこう色々ある。寮の前のバス停から3駅
- 東岡崎駅(名鉄)周辺にちょっとした繁華街とかある。
といった感じでざっくりと簡単に出してみました。いくつか詳しく解説しておきます。
寝坊すると起こされる
寝坊して遅刻をすると祝い金や満了金が貰えなくなるんで有難いことじゃないですかね?
流れ的には
- 出勤時には寮の事務所でネームプレートをひっくり返す。出勤時間の30分前までにこれをしないと電話がかかってきます。
- その電話に出ないと管理人が部屋まで起こしにくる
- それに対応しないと部屋に入ってきて起こされる
っていう管理がされてるので朝の寝坊遅刻する可能性がぐっと下がります。
このシステムに助けられた人は少なからずいるでしょう。
寮の食事が豪華
美味しく食べられる時もあるけど基本味は微妙です。特に米がね。。米が美味しくないのがすべての原因だと思いますね。
ただ、環境は凄いですよ!
常時用意されてるのが
- 自炊環境
- ゴハン、味噌汁、おかず
- 生タマゴ、ゆでたまご
- 抹茶、納豆、梅干し
- 食パン、バター、ジャム、牛乳
これ全部が無料なんですよ!
この食の環境は素晴らしいですよ。
食パンに牛乳まで無料って凄くないですか!?ほんと
だからこんな風に利用してました。

あと凄いのがおかず。
だいたい5種類前後のおかずが用意されてる。
ヤサイ、魚、肉とか豊富に使ってるし、味噌汁も具だくさん
夜飯

夜飯

朝食

朝食は夜勤終わりの人の夜飯でもあるので豪華なんですけど、おかずの種類が少し減ります。
この食の環境が無料で用意されてるはほんとに凄いと思います。
ただ、この食の環境は寮によって全然違うので参考程度にしておいてください。
三菱の期間工は寮の食費が無料だから、応募する時に『どんな食事なんだろ?』って不安に思う人は多いと思うんです。私も不安でした。
ただ実際には思ってたよりも豪華でびっくりするレベルなので安心して問題ないですよ。
土日は別メニュー
工場の稼働が休みになる土日はメニューが変わります。休日出勤とか関係ないですよw
基本はこんな感じのレトルトになる。

ちなみにレトルトの種類は
の4種類。
ってかレトルトのチキン南蛮って凄くないですかね?初めて存在を知ったけど怖くて手が出せなかったから味は知りませんw
牛丼が切れててプルコギを1回食べたけど味が薄くて超微妙でしたw
土曜日はカレーが数量限定で用意されてる場合も。早い者勝ち

あと大型連休に入る時でも稼働してるのでレトルトか食パンが食べられます。
他の寮だとカップ麺が大量に支給されるんですけど、橋目寮の場合は支給されませんので。
3畳と4,5畳の部屋がある

今時、このタイプのテレビが現役稼働してることに驚いたけど、普通に使えます(笑)

テレビ・冷蔵庫・クリアケースが備え付け。
この写真は4,5畳の方なんだけど、3畳の方だとけっこうきついかもしれないですねw慣れてしまえば気にならなくなるかもだけど。
大きな違いは広さだけじゃなくてエアコン。古いタイプの3畳の部屋は暖房がないんですw
なので橋目の3畳タイプに入るならバス通勤する他の寮の方がいいかもしれないです。もちろん人によって意見は違うでしょうし、選べないのでどうにもならないですけど。
一応ですが私は有難いことに橋目寮でアタリと言われる新しい部屋に入る事ができました。
その為にジェプロで祝い金等50万円に応募したんです。ジェプロは関係なかったかもしれないですけど結果的にアタリの寮に入れて無事、無遅刻無欠勤で終える事ができました。
自転車、原付バイクの貸し出し無料
原付まで無料で貸し出しがあってびっくりしましたよ。

橋目寮半端ないって
原付バイクが無料で使えてガソリン代まで無料だもん
そんなんできへんやん普通
一応自前の自転車やバイクなら持ち込み可能です。半年滞在するなら自分のがある方が便利ですよ。
北岡崎駅周辺

愛知環状鉄道線にある、北岡崎駅。
橋目寮からするとここが一番近くて色々ある場所になります。橋目寮の前にあるバス停から3駅で行けるんで休みの日なら気軽に行けるでしょう。

下記のお店が密集して並んでます。他にもラーメン屋とか色々あるけどね
- ユニクロ
- 快活クラブ(満喫)
- かつや(食事)
- 吉野家(食事)
- 大戸屋(食事)
- サーティーワン(アイス)
- びっくりドンキー(食事)
- リンガーハット(食事)
- くら寿司(回転寿司)
- ケンタッキーフライドチキン
- マクドナルド
- ボーリング場
- ゲームセンター
- パチンコ屋
- あきば書店(エロ系の本屋)
期間工ご用達とも言えるユニクロがあるし、何より寮のゴハンに飽きた時に行くと嬉しくて嬉しくてどの店で食べるか超悩んじゃうはず。
たぶん徒歩でも45分前後で行ける気がしますw
まとめ
といった感じの橋目寮でした。
北岡崎駅周辺の環境とか退職寸前に知ったので残念でしたね。ユニクロもそんな近くにあったなんて知らないから違うユニクロで買ってたしw
比較的に快適な生活を送れた気がする三菱の期間工生活でした。
どこの寮に入るかは運次第ですけど橋目寮に入れる確率が一番高いのは、毎月4日以降の月初に入社する事だと思います。
なぜなら橋目寮を出る人が一番多いのが月末か月初の1日になるので、入れる可能性が上がるはず。完全に私の予想ですけどね
やっぱり三菱はお金を稼いで、そのお金を残すことに特化されてるところ。
そのことを退職してから痛感してます。
お金を残したい、貯金や借金の返済をしたいなら間違いなく三菱の岡崎がオススメです。もちろん仕事は大変ですけどね。
注目の求人【三菱岡崎工場】
三菱期間工の感想。独断と偏見です!!
三菱の岡崎で働く期間工の給料を公開しましょう!!