給料だけじゃない!待遇にも大きな差がある各派遣会社
まず最初に断っておくと私はハズレの派遣会社に所属している。
重要な事なのでもう一度言おう。
私は待遇が一番悪い派遣会社で期間工をしている。給料と待遇(金銭面)が一番冷遇されているのだ。
詳細は過去に「いすゞ自動車と契約している派遣会社の一覧と期間工の待遇比較」で詳しい内容を書いているので確認してほしい。
スポンサーリンク
待遇でも驚くほど金銭的に差が出る
今回は新たに判明した事が出てきたので新しく記事にしてみた。その内容がこちらだ。
ガス代が驚くほど高い。
同じいすゞでも他の派遣会社であれば1日300円まで無料なのだが私のところは全額自己負担となっている。
そして、その衝撃のガス代がこちらだ。
もちろん1ヶ月分である。
もう1度言うが全額実費なのだ。もっと言えばガス代以外に電気代、水道代がすべて実費だ。月にすると約13,000円辺り負担していることになる。
私がガスを使うのは1日1回のシャワーだけである。その時間約15分。朝の洗面などでもお湯は使わない。シャワーだけしか使っていないのに毎月8000円~9000円の請求額になる。
確認の電話を入れようにも気付いたのがゴールデンウィーク中。さらに連休明けは昼勤のため電話できずw仕方なく夜勤週の月曜日に電話を入れたのだが、その時にこんな事を言われた。
スポンサーリンク
もうね、しゃべってて感じた事は高いってクレーム電話に慣れてるって事。
しかも「プロパンガスはそんなもんですよ?」だって。
どうやら都市ガスは安いがプロパンガスは高くぼったくられてるって事が後で理解できた。
アパートの場合は大家とガス会社変更の交渉をしないと都市ガスには変更できないらしい。
派遣会社に言って交渉してもらうしかないのだが、まともに対応してくれると思えない。
他の派遣会社ならガス代も会社負担になるので経費削減の為まともに交渉するはずだが、私の場合は実費なので所属する派遣会社が交渉してくれると思えない。
私が所属する派遣会社と損をしている金額
今回までに判明した他の派遣会社と金額的にどのくらい差が出ているのか?
交通費=約10,000円損をしている。
水道光熱費=全額実費
月々約13,000円オーバーの支払い。
合わせて月に約23,000円の差。年間にすると276,000円
ショックがでかいわ。。。
今回初めて期間工の仕事をした私にはこんな差があるとは思いもしなかった事だ。今後、いすゞ自動車の期間工に出戻りも考えているが、その場合はもちろん今回お世話になっている「アクロスサポート」ではない派遣会社にするつもりである。
いすゞに限った話ではないが期間工は直接応募と派遣や紹介など他社を経由するのとでは、随分と給料や待遇に差が出る会社が多い。
しかも年間で数十万の差が出るのだ。もし期間工で働こうとするならその辺りの確認だけは怠らない事をオススメさせて頂く。
●関連する記事●