短期集中で稼ぐ
稼げない会社でも実質の年収は350万を超える期間工業界。
実質の平均年収は400万を超えている期間工の世界。
実質っていうのは、年収に家賃無料や光熱費無料とかをプラスにして計算した場合のこと。
その金額で言うと年収500万オーバーも珍しくない。
期間工が稼げる理由のひとつにある寮費無料などの待遇。
出稼ぎに最適なので今回は期間工って言葉すら知らない方に期間工業界のお金事情を説明しよう。
スポンサーリンク
期間工とは?
働く期間が決まっている臨時の従業員。
派遣されて勤務するケースと直接雇用される臨時従業員とがある。
ずっと働きたいと思っても最長で働ける期間が決められているため、いずれ退職しないといけない。
紹介会社経由で働いたり、派遣会社経由で働いたりするが給料や待遇が会社ごとに異なるので損をしないためにも働く際は情報を集める必要がある。
ちなみに10万単位で損をする場合もあったりするので注意が必要。
主にどんな仕事をするのか?
自動車メーカーで自動車の製造をする仕事やエンジンなど自動車に必用な部品を製造する会社もあります。
主に工場で作業する事が多く、単純作業の繰り返しとなります。
ちなみに作った自動車や部品をチェックする検査員になる場合もあります。
その他、工場内で必用な部品を届ける物流班もあります。
どこに配属されるかは運となるので働く際は”当たり”と言われる所に配属される事を願いましょう。
なぜ稼げるのか?
ズバリ言うと・・・
① 毎月の給料
② 豊富で高額な手当て
③ 寮費や光熱費無料
④ 経験や年齢は関係なし
期間工は年齢や経験に関係なく同じ給料システムが適用されます(一部自社経験者優遇の例外あり)
給料とは別に支給される手当てが大きい。各会社で違いはあるが、入社祝い金や3ヶ月とか半年サイクルで支給されるプチボーナスの存在が稼ぎを飛躍的に伸ばします。
そして期間工で働く場合は寮が用意されます。この寮が家賃無料&光熱費無料といった待遇の会社が多いので出費が抑えられ貯金がしやすい環境がある。
毎月自分で払ったら家賃と光熱費で月に5万前後は出費となるものが無料となる大きな待遇。
現在の期間工業界
先日、日経平均が2万円を越えて話題となりましたが我々庶民には景気の上向きはイマイチ感じられない。
でも実際に期間工業界は日給が上がったり手当ての額が大幅に増額されたりなど景気の上向きの影響を受けている。
トヨタでは毎年、日給のベースアップがあるし、日産車体では入社祝い金35万円とか、マツダ自動車は入社祝い金40万円など魅力的な待遇と手当てが支給される。
ちなみにトヨタ自動車で期間工をした場合、35か月の満了期間まで働くと満了金という手当だけで総額300万円以上支給されます。
これに月々の給料もあるので稼げるという事がおわかり頂けると思います。
スポンサーリンク
収入が多く、出費が少なくすむ
収入が多いだけではなく、出費が少なくなるのが期間工の大きな特徴です。
貯金目的で期間工をしている人は月に15万~20万くらいの貯金をしています。
月に10万円くらいの貯金なら節約しなくても普通に残ります。
1年で200万残す人も普通にいますが、これが地方で普通の会社で働いていたらかなり難しいでしょう。
出費が少ない理由は
①寮費無料
②光熱費無料
③交通費支給
普通の会社で働いていたら上記の項目で給料の半分ほどは使ってしまいます。
でも期間工は無料となるので、その分貯金にまわせます。
物価が安くなる地方では給料も比例して安くなりますが、期間工は地方の工場でも稼げる所がたくさん存在しています。
例えば3年期間工で働いて500万貯金して地元へ帰る。
それだけあれば起業も夢じゃないし、さらにもう3年で1,000万円貯金も現実的です。
しかし、そんな期間工の仕事でも知らない人は多いはず。
そんな地方でくすぶっている人に向けて今回か書かせて頂きました。
【関連記事】 期間工は多額の貯金をしよう 案内人 期間工で働くなら目的と目標を決めてやらないと無駄にお金と時間を浪 ... 求人広告の給料例の差額が 大きすぎて信用できない 私も感じていたが、この差額が怪しさを産んでいる。 ... マツ男 今は新入社員だらけだけど、どうせ来月になったら職探ししてる若者が溢れてくるんでしょ? トラン ...
いすゞ自動車の期間工は月にいくら貯金出来るか詳細情報
期間工の求人の給料例って何でそんなに差があるの?怪しくない?
今年の期間工と臨時従業員のオススメ会社No,1はどこ?