40代で初めてクレカを持ちましたw
社会的な信用度が底辺に近いきいちですw
今回は超ブラックな私がクレジットカードを作った方法&作れた理由と、ブラックな人でもカードが作れることをお伝えしようと思います。
ただ、楽天カードかエポスカードで事故ってブラックになってるとクレジットカードを作る難易度は格段にあがると思いますので。
もちろん誰でも作れるというようなブラックな方法とかじゃなくて普通の正攻法です。
スポンサーリンク
ブラックなのにクレカが作れた理由
一応言っておくと私は若いころの消費者金融の借金とか信販系のローンの返済が完済できてなくて超絶ブラックリスト入りしてましたw
それでも楽天のクレジットカードの審査に通過してます。
なぜ借金を完済してない超絶ブラックな私が審査に通過したのかというと
信用情報機関に掲載されていた私のブラック情報が消えたから。
なぜ完済もしていないのにブラック情報が消えたのかというと
最長で10年たてばブラックリストからデータは消えるから。
という事なのです。
信用情報機関に掲載されてある個人情報が消えてしまえばブラックでは無くなるので、クレジットカードとかの審査に通過しやすくなるんですね。
なので、ブラックだけどクレジットカードが欲しいと思ってる人は
信用情報機関で自分の情報開示をして、いつ情報が消えるのか?
ってことを調べて、情報が消えた後にクレカ等の申し込みをするとクレジットカードが作れる可能性がぐっと上がる。ということなんです。
個人情報取り扱い機関
いわゆるブラックリストと呼ばれてる個人情報の掲載がある情報機関はこの3つがメイン
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- 株式会社 シー・アイ・シー(CIC)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
ここで自分の情報開示をして、現状を確認するところから始めるのがいいと思う。
各機関によって取り扱う情報に多少の違いはあるけど
個人情報、勤務先、借金の残高、支払日、延滞等、色々な情報が確認できます。
ここで金融機関は個人情報を確認してるんですね。借金の残高とか、返済履歴とか。勤務先や住所とか変更はないか?嘘はないか?
などいろいろ確認されちゃうんです。
で、ここのブラックな情報がいつ消えるのか?ってことも確認できるんで確認しておきましょう。
早ければ5年で消える場合もあるので、いつ自分がブラックから情報が消えるのか?ってことを知っておくことは大切ですよ。
ちなみに携帯電話の分割払いを3か月以上滞納するとブラックリスト入りしちゃいます。この場合はたしかCICで掲載されてたはず。
ちなみに私のケースだと・・・
私の場合はたしか、CICかJICCでブラックリスト入りしてたんですよ
情報開示しに行ったんですけど、対応してくれた人が
と教えてくれたんですw
思わず
『えっ?じゃあブラックじゃなくなるってことですか?返済しようと思ってたんですけど・・・』
と聞き返すと
『まぁそうゆうことだねー。ただ事故を起こした会社には情報が残ってるからね。
返済は・・・もう意味ないんじゃない?』
というアドバイスまで頂きましたw
ブラック情報が消えても、事故を起こした会社には情報が残ってるんで新たにクレジットカードを申し込む時は気を付けないといけません。
なぜなら大手消費者金融は銀行の傘下に入ってるし、知らない所で合併とかしてたりもするので。そんな所のカードを申し込んでしまったら無駄に断られたデータが残ってしまうんで。
最初に申し込むのは楽天がオススメ
ブラックリストから情報が消えた後に申し込むのは
楽天カードが一番審査が甘くてオススメ
主婦でも、無職でも、ニートでもカードが作れちゃう。ブラックリスト入りさえしてなければ、ほぼクレジットカードが作れちゃうでしょう。
楽天以外で考えるとイオンカードかな。
ただイオンカードを作るなら事前準備をすると審査に通りやすくなります。
給料の振り込み口座にする
※1年以上同一の会社から給料の振り込みがある実績を作る
※クレカを申し込んだ時の勤務先が給料振り込み会社と一致するのが理想
口座残金を100万以上
※この期間と残高はただの予想です。期間は長いほうが良いし残高は多いほうが有利
といった実績を作っておくとカードの審査に通過しやすくなります。
当行グループ各社からお客さまに対する与信判断、与信後の管理および債権回収その他自己との取引上の判断のため
という文言がありイオン銀行の情報を共有したり、与信判断等を行ったりすると明言してますので。
さらに言うとイオンカードは60歳代~80歳代でもカード発行対象としてるんで、カード発行基準は甘い部類と言えます。
このイオンカードのようにグループ会社で銀行も運営してるところなら、その銀行に実績を作っておけばカードの審査に有利なのは間違いないです。
田舎の信用金庫なんかでも定期貯金をしてると車のローンとかが組みやすくなったりするのと同じですね。
という私の経験のお話でした。
一部私の予想だったり間違ってる部分もあるかもしれないので注意してくださいね。