いすゞ期間工の給料
期間工は日給月給だから休みが多いと悲惨な給料になっちゃう。
特に1月・5月・8月は大型連休の影響で少ない給料となるんですね。
って事で今回はお盆休みがあった8月の給料を公開していきます。
あと、保険料について知っておいた方がいい事があるんでそちらも確認しておいてください。
スポンサーリンク
8月の給料の詳細
まずは出勤の内訳から
出勤日数:18日
休日出勤:1日
残業時間:13.75h
深夜時間:56.25h
残業すくなっw
定時:3日
残業0.75h:12日
残業1.75h:3日
ちなみに8月は満了金の12万円が支給されてます。
続いて支給額
基本給:216,000円
残業手当:25,781円
深夜手当:21,094円
休日出勤(1日):16,200円
慰労金:120,000円
支給総額:399,075円
差引支給額:349,000円
慰労金を除いたら279000円なので、8月としては頑張ったほうかな?
去年の8月とほぼ同じ金額でしたね。
毎月【20万円以上】の貯金が出来る期間工の仕事。未経験者へ解説
ちなみに控除される厚生年金とかの金額が派遣会社によって違うみたい。
厚生年金は一律と思ってたけどね。
今回の8月分で私が引かれた厚生年金は約22,000円なんだけど、同僚で約31,000円も引かれてる人がいたんですよ。
給料明細見せたら、同僚も見せてくれて気づいたんですけどね。
謎だ。
もちろん同僚も慰労金支給されてます。
税金とか保険料とか年金とか控除されるシステムを知らないとちょっと怖いですね。
保険料の徴収のルール。
知っておくべき事
悪徳会社にダマされないように知っておきましょう。
3回目の給料の時くらいに社会保険料が給料から引かれて『あれっ?来月からじゃないの?』と思って調べた時に知ったんですけど
保険料の徴収にはルールがあって
日割り計算はしない。
1日に加入しようが、月末に加入しようが保険料は変わりません。
退職月は退職日が月末の最終日以外の場合保険料は徴収されない!!
簡単に言うと月末に在籍していたら1カ月分引かれるよって事です。(月末退職は在籍扱い)
なので退職時に関しては注意しましょう。月の最終日以外の退職なら保険料は引かれないのに、もし引かれてたらそれは
ぼったくりです!!
完全に悪徳会社決定なので注意しましょう。
逆に1日入社とか月初に入社した場合、退職する時は月末の末日か月初の退職になるけど保険料は1カ月分まるまる引かれます。
これは大きいですよね?
出勤日数1日でも保険料が1か月分引かれてしまうって事ですよ。
期間工の場合、最後の給料は慰労金とか支給されて高額になるケースが多いんで気にしないって人もいるかもしれないです。
が、入社する時に月末入社の方が保険料の面で考えるとお得なので、調整出来そうなら月末に合わせた方がいいですね。
9月から給料が減ります。
9月から夜勤がなくなって深夜手当がもらえないので当然給料は減っちゃうんですよ。
ただ、残業が増えてるんでどれだけ2交代の給料に迫れるのか?って事を考えてます。
9月分の給料は
『夜勤』
VS
『常日勤の残業』
って部分に注目して比較できるのでちょっと楽しみにしてます。
確実に残業は増えてるので。もちろん8月末のライン停止の影響が大きいですが。
10月の予定が酷い
来月の計画がだいたい決まったらしいんです。朝礼で言われました。休出と残業が多いって・・・
予定を入れないで協力してくれって事です。
まず、体育の日は休みになって3連休←これは嬉しい
ただ、休出3日・残業1.75hベースだってw
残業1.75hベースとは、ほぼ毎日残業が1.75hの予定。
定時は1日か2日しかなくて、後は全部1.75hの残業になるらしい。。。(休出は定時)
休憩の15分を入れると毎日2時間の残業はツライです。
恐れてたことが起きてしまった。
有給をうまく使わないと体がもたないんで最低でも2日は有給を使いたいと思います。
とゆう事で明日も休出頑張ってきますわ。
【人気の記事】
日産車体湘南工場は派遣と期間工はどちらが得なのか?具体的に比較してみたよ。