過酷な仕事
どもマツダ期間工のきいちです。
広島に来て最初に感じることはコレでしょう。
広島県民の
カープ愛半端ないって
まぁ凄いですよ。ほんと
本拠地の観戦チケットが12球団一取りずらいってのがよくわかる。
ってことで久々の更新。書きかけのやつをようやく仕上げました(笑)
今回の12連勤に関して、自分的には
絶対に経験したくないことのひとつだった。
12連勤するには土日出勤しないといけないわけ。でも土日出勤したら月曜日はどうすんの??
寝不足確定でしょ!?
っていうね。そんな寝不足で仕事が確定しちゃう土日出勤は経験したくなかった。。
土日出勤するってことは昼⇔夜のリズムを調整する時間が合わなくて、寝不足が確定する幻の勤務形態w
けどマツダで経験しちゃったので、その体験について触れておきます。
スポンサーリンク
実際の勤務形態は
ちなみに12連勤×土日出勤と言っても色々なパターンがあると思うので、今回のケースを言っておくと
↓
金曜日まで毎日残業w
↓
土曜日が休日出勤(昼勤)
↓
日曜日も休日出勤(夜勤)
↓
金曜日まで夜勤&毎日残業
↓
土曜日の朝、12連勤終了
というもの。
ここでの一番のポイントは
土曜日の休日出勤終わりから、日曜日の夜勤までの睡眠について
ズバリ
どこのタイミングで寝るのがベストなのか!?
夜寝るのか、朝まで起きておくか色々悩んだけど、最終的に出した結論は
睡魔には勝てないw
なので眠くなったら寝ようという結論に。
で、結局土曜日の夜中には寝て日曜日の朝起きて、そのまま寝ないで夜勤に行きましたよw
寝不足の仕事ってほんと辛いですよね?
12連勤の感想は?
今回の12連勤で唯一の救いだったのは
ライン稼働はなかった
ここが大きなポイント。
日曜日は設備のメンテナンス的なことをやってました。
逆に、ライン稼働ありの12連勤&土日出勤だったら有給入れてたでしょう。
ぶっちゃけ肉体的にはそんなに辛くはなかったんです。むしろダメージがあったのは
メンタル
ちょっとしたイヤイヤ病にかかった感じw
精神的なダメージがでかくて、本当にストレスが溜まった2週間でしたね。
日曜日の夜勤は当然寝不足だったので
眠眠打破とレッドブル飲んで、寝ながら作業してましたよ(笑)
またやりたいか?って聞かれたら
ライン稼働がなければいいけど、ライン稼働がある日曜出勤はムリw
日曜日出勤よりも辛いのは?
これが毎月あるならしんどいけど、めったにないことなのでダメージはすぐ回復できる。
逆に今までで一番辛かったのはどこだったんだろ?と考えてみると・・・
パジェロ製造な気がする・・・
どんな感じだったかというと
- 昼勤のみ
- 土曜日は全部出勤
- 毎日2,25h~3,0hの残業
- これが2か月続いた
やっぱりねぇ、休みがないのが一番辛いと思うw
肉体的にも精神的にもきついね。
しかも、これだけ働いても2交代じゃないから支給で30万円超えなかったっていうw
あと、3,0hの残業もつらかった。。
1R3時間はねぇ長いよwしかも、それを残業でやるなんて。
期間工やってて最大の喜びはもちろんお金だけど、その次に嬉しい事って休みじゃないでしょうか?
週末最終日の仕事終わった時の解放感は麻薬かも!?
これがあるから期間工続けられるって思えるほど休みに突入する時の嬉しさがある
その大切な休みが2か月間も日曜だけだった当時のパジェロは辛かったですね。間違いなく。
三菱の時間外も多かった
私が働いていた時の三菱もけっこうハードでしたね。
基本的に昼勤、夜勤ともに毎日2,25hの残業&昼勤の土曜日は2回とも休出で残業2,25h
これが基本でしたからw
こんな過酷な環境だから土曜出勤をみんな休むんですよ。ラインが動かせないほどにw
なので急遽、皆勤手当てを発生させて土曜日を出勤させるっていうことをやってたりしました。
今考えると、ちゃんと出勤してた人はラッキーでしたね。
まとめ
期間工の仕事をする前までは休みが週1だったのに、今は週1休みじゃ無理なカラダになった気がする。
まぁ日本人は働きすぎだから働く時間が減ることはいいことなんだけど。
でも働く時間が減る=収入が減るのが期間工だから微妙な感じ。
不景気の影響が一番最初に伝わるしね。