期間工の業界は空前のバブルに突入してます
トヨタを筆頭に毎年日給が上がったり、高額な入社祝い金や満了金の支給など。
期間工を始めるには抜群のタイミングでもあります。
が、
入社経路次第で数十万円の損をする事があるって知ってるかな?
まじかよwって言わないために確認しておこうね。
損をしないために確認が必要
スバルでは20万~30万違うケースもあります。応募した会社が違うだけで差が出るからね
ちなみに私はいすゞで派遣経由の期間工をしているんだけど損をしているうちのひとり。
いすゞと契約している派遣会社は4つ以上ありますが水道光熱費が自腹なのは私が所属する派遣会社だけw
さらに交通費が他社よりも毎月1万円ほど少ない支給となっています。
水道光熱費=年間約12万円の損
交通費=年間約12万円の損
私の隣でミスを連発する”元きこりさん”の方が年間約24万円も得してる待遇です。
このように仕事内容は同じなのに待遇に差が出ます。
入社祝い金なんかでも10万とか20万の差があるケースもあるので要注意ですね。
直接雇用と派遣
気になる求人を見つけたらまず確認する必要があるのが
雇用形態
直接雇用なのか?
派遣なのか?
これです。
この2つを同時に利用しているメーカーでは給料体系や待遇が派遣と、直接雇用で大きく違うのです。
代表的なところで言うと
いすゞ自動車・日産や日産車体など
この場合は必ず直接雇用の待遇と、派遣の待遇を比較しましょう。
基本的には
直接雇用は給料が安く手当が高い
派遣は給料が高く手当が低い
って事が多い。
直接雇用の場合は給料以外にメリットがあったりするからね。
例えば直接雇用なら、どこかで仕事先を記入する時に「いすゞ自動車」って書けたりすとか。
派遣も直接雇用も応募する先で待遇が違う
これも重要。
手当が10万とか20万違ったり、私のように水道光熱費が実費だったりするのでこれも比較する必要がある。
例えば、今hotな日産車体の場合、同じ派遣でも入社祝い金が違うし、同じ期間工でも皆勤手当に差が出てるからね。
ようは必ず応募する時は給料とか待遇を2,3社比較しないと損をするよってこと。
寮に関して
無料なのか?有料なのか?
水道光熱費は1日300円まで無料とか色々なケースがある。
ワンルーム1軒に一人暮らし
3DKに3人暮らし
集合寮で、風呂やトイレなどが共同
周辺環境=車や自転車が必要な自宅環境も多々あるので知っておいて損はないはず。
スポンサーリンク
日払いや前借
お金の心配がない人は関係ないけど、手持ち金が少ない人には重要なこと。
直接雇用の場合は出来ないケースが多いので注意が必要
1か月半から2か月くらいは耐えれるお金がないと給料日までもたないですよ。
通勤手段と時間
ホンダのように終業から自宅到着まで2時間近くかかったりするのは時間がもったいなさすぎる。
ざっくりでもいいので確認しておいた方がいいでしょう。
また、寮から自力で通勤する場合バスや電車を利用することもあります。
交通費の支給は給料日の場合がほとんどなので日々の交通費が必要になってくる。
手持ちが不安な人は確認が必要ですね。
入社日の確認
気になる求人に応募する際は、入社がいつごろになるのか合わせて確認しておきましょう。
私のケースで言うと、応募した日から約3週間後の入社でした。
そんなに待てないって人もいると思うので応募の際に質問しておくのがいいですね。
面接はスーツで行くべき?
結論、私服で問題なし!!
ぶっちゃけ短パンにサンダルでも問題ないよ。
見た目よりも中身は見られてる
態度が悪かったり、言葉遣いが荒かったり、遅刻したり。
そういった事の方が重要で見られてます。
2ちゃんねるなどの情報
特に掲示板とかの情報は正しいものもあれば間違ってるものもある。
どれが正しいのか、間違っているのかなんか見分けがつかないので書き込みの情報は当てにしない方がいいよ。
嘘や大げさな書き込みがほとんどだからね。
それよりもブログで情報を公開しているのを見た方が参考になると思う。
簡単な比較の仕方
初めて期間工をする人は知らない事だらけだし、同じ仕事をするのに給料や手当が違うって事なんか想像もしないと思うんだけね。
でも本当に損をすることが多々あるからめんどくさくても応募する時に比較だけはしようねってこと。
業界大手のMan To Manとかアウトソーシングとか日総興産とか、ほとんどの会社が求人を掲載してるサイトが↓
⇒ 【工場ワークス】
まとめて派遣会社の条件を比較するには
この工場ワークス内の検索を利用すること。
検索窓から気になるメーカーの名前を入れると紹介会社ごとに求人が出てくるのでまとめて比較ができるよ。
例えばいすゞって検索すると5社くらい求人が出てくるんだけどどれに応募してもいすゞの工場の仕事。
違うのは給料や待遇だけ。
注意点としてはエリアが違うと出てこないってこと
東海エリアでいすゞを検索してもヒットしない。
探したい仕事先の工場があるエリアを選んでから検索するとズラっと出てくるよ。